JISエチオピア文字

JISエチオピア文字

[2] かつてエチオピアではJIS文字コードを使ったエチオピア文字文字コードが一部で使われていました。 >>1

[4] JISコードが使われたのは, 当時エチオピア文字符号化に難があったのに対し、 Mosaic, Netscape Navigator 等の日本語環境が整っていたので、 それに相乗りしようとしたものでした。 >>1

[5] JIS X 0208 の91区から94区の空き領域Unicode エチオピア文字を割り当てていました。 >>1

[8] 空き領域の私的な割当なので、 JIS が定めたものではありません。

[6] HTML による実利用例 >>3 が残っています。 これは EUC-JP のように見えます。

[7] 当時一般的だった SERA からの変換で作られていたようです。 変換ソフトウェアのオプションには JIS と JUNET があり、 JIS が EUC-JP を指しているなら、 JUNET は JUNETコード (ISO-2022-JP) でしょうか。

[9] SERA がオリジナルデータで、 JISエチオピア文字Unicode 普及までの WWW 表示のためのつなぎと認識されていたようです。 >>1

[10] 符号構造は JIS だけでなく中文韓国語文字コードでもエチオピア文字を収容できたはずですが、 JIS が選ばれたのはおそらく偶然ではありません。 当時は Mosaic-L10N をはじめ欧米ソフトウェアの地域化の最先端が日本語対応でした。 欧米製の各種ソフトウェアが日本語化されて実働するものが多く存在し、 その利用実績とノウハウも多数公開されていました。 また、 Muleエチオピア文字対応などで日本の技術者とエチオピア関係者との交流があったのも一因かもしれません。