[1] SGML 体系では、体系DTD
の記述に通常の SGML DTD の他、 AFDRMeta
拡張を使った DTD を使うこともできます
(AFDR 体系 DTD 記法)。
(もちろん、拡張を使うとその DTD をそのまま SGML DTD として使うことはできなくなります。)
ISO/IEC 10744:1997//NOTATION AFDR Meta-DTD Notation//EN
ISO/IEC 10744:1997 A.3.4.3[3] 仕様書:
[2] 属性定義並び宣言の拡張:
#ALL
がつかえます。
ISO/IEC 10744:1997 A.3.2.2#ALL
の属性定義は他の属性定義より後にあるとみなします。
ISO/IEC 10744:1997 A.3.2.2[3] AFDR 宣言:
AFDRMeta
拡張体系DTD は、
AFDR
宣言をできるだけはじめの方で拡張を使うより前に入れなければなりません。
ISO/IEC 10744:1997 A.3.8.1
[4] 公式公開識別子:
体系DTD の公式公開識別子は、 AFDRMeta
拡張の有無に関わらず
...//DTD AFDR Meta-DTD ArcName Architecure//..
のようにするのがよいようです。
ISO/IEC 10744:1997 A.3.4.3
[5] Web SGML との関係: Web SGML では DTD が拡張され、 >>2 の拡張が取り入れられています。 特に1つの要素型や1つの属性に対する複数の宣言は XML でも使うことができます。