[2]
鮎貝房之進は、
近代日本の朝鮮研究者です。
[3]
に日本国福岡県福岡市博多で死去。
>>1
[4]
雑攷
は、
鮎貝房之進の代表的な著作です。
[47]
関連記事: 附書年月󠄃日例
[5]
昭和時代初期の初版は日本のいくつかの図書館や大韓民国の図書館に所蔵されています。
国立国会図書館には所蔵されていないようです。
[31] 東京経済大学ウェブサイトで公開されています。
DjVu しかないのが、手元に置きやすいものの軽く参照するのには面倒で良し悪し。
-
[32]
Tokyo Keizai University Institutional Repository: 雜攷, , https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/1822
-
[34]
Tokyo Keizai University Institutional Repository: 雜攷, , https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/1785
-
[36]
Tokyo Keizai University Institutional Repository: 雜攷, , https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/1511
-
[33]
Tokyo Keizai University Institutional Repository: 雜攷, , https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/1572
-
[28]
Tokyo Keizai University Institutional Repository: 雜攷, , https://repository.tku.ac.jp/dspace/handle/11150/1562
[29] 大韓民国の国立図書館で一応公開されています。
[26] なぜか第5輯がありません。
[43]
>>29 の一部ミラー
[6]
昭和時代後期 (死後) に復刻版が日本で2回発行されました。
困ったことに初版とは巻構成が違っています。
[30] 復刻版は国立国会図書館にも所蔵されています。
- [7] 日本書紀朝鮮地名攷, 鮎貝房之進, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/12273367 (要登録)
- [8] 新羅王号攷・朝鮮国名攷, 鮎貝房之進, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/12173004 (要登録)
- [9] 姓氏攷及族制攷・市廛攷, 鮎貝房之進, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/12174057 (要登録)
- [10] 花郎攷・白丁攷・奴婢攷, 鮎貝房之進, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/11931068 (要登録)
[19]
復刻版の再版が東京経済大学ウェブサイトで公開されています。
[22] 三韓古地名考等:
[49] >>48 に俗文攷 附書年月日例の書評
[37]
なぜか
借字攷
だけウェブ上では入手不可です。
朝鮮学報
の第7号、第8号、第9号に収録されているそうです。
国立国会図書館で複写できます。
[38]
著述目録にはなぜか第5卷が省かれています。
借字攷
も死後の雑誌掲載のためか省かれています。
[39] ビブリア(館報) - ビブリア3 | 天理図書館, https://www.tcl.gr.jp/pub/3-2/
鮎具房之進氏「借字考」草稿 高橋亨
[40]
朝鮮學報
(朝鮮学会の機関誌)
第7号の冒頭には高橋亨
(朝鮮学会創設者、天理大学教授)
が遺稿を掲載する旨、一言書いています。
雑攷新刊の完成直前の原稿ではないかと思われるものとのこと。
[41]
本書だけ国立国会図書館で扱いが違う理由は >>40 の辺りにあるのでしょうか?
でも他書もこれこれを収録した、みたいな説明文は載っているのに、非公開にはなっていません。
その部分の著作権が保護期間内だとしても、他書と同じように図書館送信は出来ても良さそうなものですが。
同じシリーズの他書が公開されているのだから、遺族や出版社の要請とも考えられませんし。
[42]
高橋亨は没でぎりぎり著作権保護期間延長前に満了しているので、
高橋亨の著作権は非公開の理由にならない。