楽譜

楽譜

記号

[1]

記譜法の歴史と改良提案

[25] https://miyazaki-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2314&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

[7] ピアノ楽譜の新しいデザインを考えてみた. ピアノをこれから学ぼうとする人のために考えた、新しい楽譜のデザイン案を紹介します… | by Erika Ito | Medium, Erika Ito, https://medium.com/@erikaito/how-i-d-redesign-piano-sheet-music-5ae032582e33

右横書き楽譜

[16] アラビア語+楽譜=??? - ななめ45度@I LOVE VANCOUVER !, https://blog.goo.ne.jp/rikarikari19/e/ccb23891f2cedee3ad041a5695bcad7d

[17] >>16 音楽記号は左横書きと同じ字形だが五線譜を右から左に進む。 付点は側 (前) 側。 拍子欧州数字五線譜直下にアラビア文字歌詞が各3行分。

[21] arabic.gif (GIF 画像, 634 × 942 px), , http://www.silentnight.web.za/notation/arabic.gif

これが元ネタらしい?

[11] ラテン語さんさんはTwitterを使っています: 「アラビア語は右から左に読むので、アラビア語圏では右から左に楽譜を書く記譜法があります。 https://t.co/0477L3e0Ku」 / Twitter, , https://twitter.com/latina_sama/status/1232291403960635398

[12] >>11 音楽記号は左横書きと同じ字形だが五線譜を右から左に進む。 変化記号付点は親記号との左右が逆転。 拍子アラビア文字数字歌詞なし。

右横書き圏の左横書き楽譜と標語・歌詞

[22] 【雑談】アラビア語の楽譜 | はびの日々<仕事編>, khabby, 2005-11-08 00:39:32, https://ameblo.jp/khabby/entry-10005914534.html

コンサートは中鉢聡さん、気鋭のイケメンテノールですが、 初めて知るにサッカーファンには日本戦で相手国の難関国歌 (オマーン、セルビア・モンテネグロ等)を歌う人として有名らしい。

歌の間の本人トークによると 大抵数日前にオファーを受けてから楽譜とテープが渡されるそうで、 現地の文字は当然読めないので、歌詞は耳で覚えるそうです。 (だからナポリ方言のカンツォーネも抵抗ない、というのが話の主旨でした。) ということで、歌詞を読むことはないのだが、 オマーンの国歌では左から読む普通の楽譜の横に、 右から読むアラビア語の歌詞がかいてありぶったまげたとのことでした。

[18] アラビア語の歌の楽譜 - アラビア語に興味があります。, https://blog.goo.ne.jp/haruko_sakaedani/e/de1fa65f8df97140d114571075f3f562

仕方がないので、ヘブライ語の場合は、ヘブライ文字を左から右へ並べ直して、音符の下に置いていくのだそうです。

[19] 楽譜とアラビア語 - 為せば成る、為さねば成らぬ、何事も, こましん, 2019-06-17, https://www.stevekaufmann.xyz/entry/arabicscoremusic

もちろん、アラビア世界には右から左にかけて書かれた楽譜というのも存在するらしいが一般的でない。

ぼく自身はヨルダンにいてそのような楽譜を探しているがまだ現物で見たことがない。

彼らが本気でいつか音楽に取り組む可能性を考えると楽譜は一般的な左からの楽譜を書くべきであると感じてる。

さて楽譜を左から書くと決めたところで次はどのように楽譜に歌詞を書くかというところになる。

数少ないアラブ音楽の楽譜を見ると歌詞を英語のアルファベットで表してそれを音符に振ってるものが一般的に思える。

حلوをhelwaと表記するような感じである。

だがアラビア語を英語のアルファベットで表記するというのは僕等で言う所の英語の歌詞をカタカナで読むようなものだし、そもそも授業の対象は子どもなので英語のアルファベットはちゃんと読めない。

ちゃんと読めたところでローマ字で書かれてる日本語を読むようなものであまり得するものはない。

ちなみに音楽教育を行ってるヨルダンの私立のアメリカンスクールに通ったという友人に訪ねたところ「英語の歌を扱ってた」とのこと。

[20] 「本気でいつか音楽に取り組む可能性」 を考えながら西洋音楽を教えるなら英語の曲を教えるので正しいような? 現地人の文化を尊重して現地語の音楽を教えるなら、 現地語の表記が自然に扱える右横書きにしなよ。 現地の自然な表記で現地語を使う表現を発展させることが 「本気でいつか音楽に取り組む」 害になるのだとすると、それは傲慢な文化侵略ではないか。

[13] シオン=ソルトさんはTwitterを使っています: 「@latina_sama こんなふうに、単語ごと(というか文節ごと)に書いていく記譜法ならば知っています。 ちなみにこの記譜法の場合、五線譜自体は一般的な書き方になりますが、歌詞は改めて全文をまとめて別記するのが普通のようです。 https://t.co/zUXTGCKNeC」 / Twitter, , https://twitter.com/ShionSolt/status/1232609621379960833

[14] >>13 五線譜左横書き五線譜上方に注釈される単語が右横書き

[15] >>13 日本歌詞右上横書きで別欄併記する (こともある) ようなものかー

東洋の楽譜

[10] 左横書きのものだけでなく上縦書きのものもある。

[5] 楽譜について, , https://churagoto.com/arekore_gakuhu.html

[6] SOUND CELEBRITIES -眼龍義治先生の和楽器講座-, , https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/music/sc/wagakki/syamisen/04.html

[8] 対応楽器と記譜法 | 和楽器用楽譜作成・変換ソフト 和楽一筋 説明書 | じょんからドットコム, https://jonkara.com/wagaku_manual/instrument/

[9] T03-2.pdf, , https://rcjtm.kcua.ac.jp/pub/document2018-/publications/other/houkoku14-hagoromo/T03-2.pdf

[4] file_2022628215151_1.pdf, , https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/142001/files/2022062700184/file_2022628215151_1.pdf#page=37

歌詞を記す。(・の印は鉦を打つところ)

右上縦書き歌詞に、右ルビ (圏点)。

[2] 佛历2975年(1948)油印线装本*净土法门经典*印光大师序跋*苦恼比丘德森敬跋*苏州灵岩山寺妙真住持谨识*《灵岩山寺专修净土道场念诵仪规》*全1厚册!_比丘德森 印光大師 妙真住持_孔夫子旧书网, http://book.kongfz.com/3240/821864793/

[3] 民国经书:佛教念诵集(贰集)心光讲学会编 佛历二九七六岁次戊子仲秋印 初版印三千二百本_新光讲学会 编集_孔夫子旧书网, http://book.kongfz.com/174454/647745083/

[23] 三味線用の楽譜の読み方:基礎編|SHAMISEN LAB|note, https://note.com/shamisenlab/n/n121a7a0b9a9f

[26] 22207-sanban-sign.pdf, , https://www.unicode.org/L2/L2022/22207-sanban-sign.pdf

左上横書き, 右上縦書きの事例あり

[28] 22206-chinese-music-uax45.pdf, , https://www.unicode.org/L2/L2022/22206-chinese-music-uax45.pdf

[29] 传统的工尺谱也是时候要数字化了(未竟) - 知乎, https://zhuanlan.zhihu.com/p/26981289

[30] 團團珍聞 (1516), 珍聞館, 團團珍聞社, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/11211036/1/7 (要登録) 右ページ左上

楽譜というほどのものでもないが。括弧の前に右付き

[31] 泉南指譜重編 3編, 林鴻, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1912031/1/6 (要登録)

[32] 23214-sanban-uax45.pdf, , https://www.unicode.org/L2/L2023/23214-sanban-uax45.pdf

[33] >>32 #page=21 横書きだと上に来る記号は縦書きだと右に

[34] 24071-ext-sz-num.pdf, , https://www.unicode.org/L2/L2024/24071-ext-sz-num.pdf

メモ

[24] ドレミの順列 Part2, , http://www5b.biglobe.ne.jp/~simomac/kanon.htm

下の楽譜は、モーツアルトが作ったとされる、「回文的逆行可能なカノン」と呼ばれるもので す。(実際は、モーツアルトの作ではないというのが定説になっているようです)

ところで、この曲を楽譜を上下逆にせずに、楽譜を後ろから逆読みにして演奏すればどうなる でしょう。違うメロディーが得られますね。つまり、この曲は上下逆にして回文的であるとともに、 逆読みしたときに別の曲になっているという2つの面白さがあるのです(ひっくり返せば同じ曲、 逆さに読めば違う曲)。

名著「ゲーデルエッシャーバッハ/ダグラス・R・ホフスタッター著」(白揚社)の中に、バッハの 「2声の逆行カノン」(楽譜参照・楽譜はゲーデルエッシャーバッハより掲載させていただきました)の話がでて きます。

今度はこの楽譜を裏から透かして見たものが同じ譜面になっている赤字のです。

[27] Sonata Font Design Specification - 5045.Sonata.pdf, , https://adobe-type-tools.github.io/font-tech-notes/pdfs/5045.Sonata.pdf