本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[1]
公共クラウドはかつて日本政府の総務省が提供していたWebサービスです。
[3] 稼働 >>2。
[5]
観光情報 (観光地の位置、案内文その他のデータ) を独自仕様 Web API
と CSV >>4 で提供していました。
>>8
[7] データは CC-BY で提供されていました。
>>6
-
[2] 総務省|報道資料|「全国移住ナビ」及び「公共クラウド」の供用開始, , https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000026.html
-
[8] 観光情報 | 公共クラウドシステム, https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/genre/137.html
-
[4] 公共クラウドシステム, , https://web.archive.org/web/20180911051536/https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
-
[6] 利用規約 | 公共クラウドシステム, https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9483394/www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/
-
[9] 000348763.pdf, , https://www.soumu.go.jp/main_content/000348763.pdf
[10]
ここまでは良かったのです。
[13]
このサイトはその後をもって閉鎖されました。 >>12
[14]
サイトの提供する Web API が消失しただけでなく、配布されていた CSV
ファイルも受け継いでいる他の政府サイトが見つかりません。
[15]
「2019-07-10」のデータを取得したとするサイトがあるので
>>11、少なくてもその頃までは更新されていたと思われます。
[17]
いつの時点でのデータか不明ですが、2万件以上含まれていたとされます。
>>16
また >>23 に公開開始当初の都道府県別の件数が示されています。
[18]
CSV ファイルは残念ながら Internet Archive に所蔵されていません。
[19]
国立国会図書館の WARP も、サイト上の HTML ファイルは保存しているのに、
なぜか CSV ファイルは保存していません。
[20]
CC-BY ライセンスで配布されていたのですから、
そのまま再配布する人がいてもよさそうなものですが、探してもどこにもありません。
[21]
税金で整備されたであろう貴重なデータが今やウェブ上のどこにもないのです。これが政府が推進しているオープンデータの実情ですよ。
政府が面倒を見てくれるのは事業継続中だけ。事業終了したらまるっきりなかったことになってしまう。
[31]
あーデジタル庁が真面目に仕事してくれたらなーーーーーー
- [22] >>11 のサイトはこのデータを使ってウェブページを構成しています。ただし項目ごとにページが作られているようなので、データセット全体を見ることができません。
- [29] >>12 のサイトはこのデータを検索できるとしています。
ただし人間向けに一部の情報だけ表示しているようです。
- [25] >>24 のサイトはこのデータを基にした SPARQL データベースを公開しています。ただし緯度経度がある
3684
件を地図に表示していて、それ以外のデータがデータベース上にあるのかは不明。また、元データの全情報がデータベースに入っているのかも不明。
(また、どのように RDF 化したか書いていないので元データがどの程度改変されているのかも不明。)
(当該データセット全体をうまく取得する方法があるのか不明。)
- [27] >>26 は当データからの派生と説明されています。
配布されている CSV のデータ (連番 [ 00001, 18248 ])
がそうなのでしょうが、元データのうち一部の情報を取り出したものと思われます。
[30]
もしこの惨状を知ってしまった方で、当時の配布データのコピーを保管している方がいらっしゃいましたら、
ぜひ GitHub あたりで公開してください。
[11] このサイトのデータについて|オープンデータ ジャパン, https://opd.opendata-japan.com/about_datasets
[12] オープンデータを活用して観光情報を発信!!!, http://www.foresight-sys.co.jp/tourism/
[16] 公共クラウドシステム 観光情報, , http://www.npocss.com/py03.html
[23] 公共クラウドの動作確認 | そうだ車輪と名づけよう, https://blog.atyks.org/entry/400/
[24] SPARQLで引ける公共クラウド観光データ、公クラマップで3684ヶ所めぐり, https://fukuno.jig.jp/1543
[32]
関連: 久保