五十音図

五十音図

[5] 五十音図は、仮名を一覧表としたものです。

[2] 平仮名五十音表は、次の通りです。

 あいうえお
 かきくけこ
 さしすせそ
 たちつてと
 なにぬねの
 はひふへほ
 まみむめも
 や  ゆ  よ
 らりるれろ
 わゐ  ゑを
 ん

[3] 五十音図も昔からこうだったわけじゃなくて、おとをが逆になってたとか、 色々あってこれに落ち着いています。

他の仮名表にはいろは歌あめつちなどがあります。

[6] 五十音順は、仮名五十音表の順序により整列する照合順序です。

[7] 仮名に限らず、漢字などもその読み開い五十音順整列することをいうのが普通です。

[8] 五十音いろは平安時代に既に存在していましたが、 五十音は学問的にのみ使われ、 明治時代にようやく一般に普及しはじめました。 横書き登場 p.121

[9] 電話帳は、 最初電話番号順でしたが、 明治31(1898)年いろは順に改められました。 横書き登場 p.120

[10] さらに大正時代末頃、 漢数字縦書きいろは順右綴じから、 アラビア数字左横書き五十音順左綴じに改められました。 自動交換機導入により電話機ダイヤルがつき、 そこにアラビア数字が書かれていたことがこの変更の契機だったようです。 しかし五十音順に変更されたことには苦情が多かったようです。 横書き登場 p.120

変更時期は次の通りでした。

[4] 五十音 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3

[1] Matzにっき(2007-03-12) (Yukihiro -matz- Matsumoto 著, 版) http://www.rubyist.net/~matz/20070312.html#p01 (名無しさん 2007-03-17 12:26:45 +00:00)

[11] 五十音順応用