[1] ホームページは、 Webブラウザーの起動時に最初に表示される Webページです。 StartPage, PortalPage, 初期頁ともいいます。
[3] 転じて、 Webサイトの最初と位置づけられる Webページも指すようになりました。 この意味については、トップページを参照。
[6] 歴史的には、多くの Webブラウザーの利用者インターフェイスに、 ホームページへ navigate するボタンやメニュー、 ショートカットキーなどの指示方法が用意されていました。
[5] 「ホームページ」さまざまな用例集 http://www.bunri-c.ac.jp/~ishikawa/computing/homepage.txt
昔 fj で久野先生がまとめてたあれ。 2000年当時に20種類の「ホームページ」の用法があったという。
「♪そうね 人生のホームページ 更新するわ 〜」(とある歌詞から)が気になる。 http://d.hatena.ne.jp/jintrick/20031230
モー娘。の曲。
当時のスレは http://groups.google.co.jp/groups?threadm=87865i%24qch%40utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp の辺り。
w3m はページャです.ですから,何も指定しないで起動すれば そのまま終了します.何か表示させたい場合には,
引数にファイル名かURLを書く.
標準入力に何か入れてあげる.
-B オプション(ブックマーク表示)をつける.
環境変数 HTTP_HOME か WWW_HOME に,見たいページのURLを入れておく.
のどれかをやってください.
[9] WZ4でHTMLを書く(用語集), , https://web.archive.org/web/20020221094236/http://www.villagecenter.co.jp/atvc/vcsoft/htmlcmd/glossary.html#toppage
[10] 今更聞けないネット知識「ウェブサイト」と「ホームページ」は何が違うのか - Marketing Quest, , https://www.axis-corp.com/quest/website-homepage-difference
実は「ホームページ」は大きく分けて
- ウェブサイトのトップページのこと
- ブラウザを開いて最初に表示されるページのこと
の2通りの意味合いがあります。
お、まともな解説なのかな?と思わせておいて、
むしろ、「ウェブサイト」より「ホームページ」の方が日本人には耳馴染みがあります。
そのため、IT業界にいる人でも意識的に「ホームページ」と言うことが多いです。
というとんでもないデマが。なんかそういうデータとかあるんですか?
[12] おそらくその「IT業界にいる人」は相手のレベルに合わせて話すことができる人か、 レベルの低い素人業界人 (わりといる) なのでしょう。
[13] どの業界でもそうでしょうが、プロは専門用語を大事にしますよ。用語を正しく理解でき利用できない人に技術を扱うことなんてできませんからね。
[14] 実のところ一般素人日本人でもトップページでないただのページを「ホームページ」って言う人って注意深く観察するとそんなにいないんですよね。 一般素人日本人にはそういう言葉を使う場面がないから。 「この記事見て」「これ開いて」「○○のサイトの○○のページ」 「Google 検索で出てきたこれ」 みたいなのはあってもそれを「ホームページ」という機会がまずないんです。
[15] あと、サイト全体を「ホームページ」と呼ぶことも一般人にはまあありますけど、これも現在となってはほぼほぼ企業や有名人などの公式サイトを漠然と指す用法に限定されてきているように思われます。 そうではない類型のサイト、例えば ChatGPT とか Wikipedia とか Twitter とか 国立国会図書館デジタルコレクション とか有名人誰々さんの公式ブログとか YouTube チャンネルとかを「ホームページ」というのはあんまり見たことがありません。
[16] 公式サイトを漠然と指すために「ホームページ」と呼ぶのは今もしばしば観察されますけど、 これも「サイト」「Webサイト」「Web」などという場合がかなり多くなっていて、 一時期ほど「ホームページ」が優勢とも言えないように見えますね。 「続きはWebで」「Web で検索」なども「ホームページ」ではありませんし。
[17] また、これらは一般名詞の指示語的用法ですが、固有名詞に組み込んだものは近年のものは大部分が 「何々公式サイト」「誰々 Official Web Site」などで、「ホームページ」はかなり少ないのではないかとみられます。 「誰々のホームページ」なんて題名にしようものなら素人感丸出しですからね。 (どちらも付けないものが主流のようにも思いますが。)
[19] これらを総合すると、「ホームページ」とはトップページを指したり、 トップページに代表されそこから遷移可能な一連のページ群を指したりするのであり、 それは「Webサイト」や「Webページ」とは用法が異なっている (重なっているが包含関係にはない) のが令和の現状と推測できます。 >>11 が主張するような 「ホームページ = Web サイト」 なる等式は成立し難いと考えられます。