[1] 東洋学・アジア研究連絡協議会プログラム
()
http://www.tohogakkai.com/kyogikai-sympo.html青山 亨:ジャワにおけるシャカ暦―インド化とイスラーム化をつなぐもの
ジャワではインドのシャカ暦に由来するサカ暦が古代から近世まで使われた。その使用がインド文化の受容と不可分であることは、14世紀の宮廷歴史物語『デーシャワルナナ』において、王国の事件の時を記す暦としてのみならず、宇宙論的終末期カリ・ユガへの言及でサカ暦が使用されていることに如実に示されている。イスラームが浸透する17世紀になると、ジャワのスルタンはサカ暦にヒジュラ暦を「接ぎ木」することで二つの文化の調停を図った。
[2] インド国定暦
[3] チャムの碑文 - 将軍パーンの寺院柱刻文 C31C2 -
(Hideo SAWADA著, )
http://www.aa.tufs.ac.jp/~sawadah/ODSEAS/c031c2.htmlシャカ暦739年(817AD) 作製
[4] 「釈迦暦」はサカ暦を指すことが多いですが、稀に仏暦をも指すようです。
[5] インド暦
[6] チャム暦