カラーフォント

カラーフォント

色に意味がある

[11] 算木


[20] 日本銀行券一万円券及び千円券の記号及び番号の印刷色を変更します : 財務省, , https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/issued/kk230426.htm

日本銀行券一万円券及び千円券に黒色で印刷されている記号及び番号は、その組合せのすべてが使用されることとなりました。

このため、財務省では、現行の一万円券及び千円券で記号及び番号の色を褐色(かっしょく)(暗い黄赤)に印刷したものを平成23年7月19日から発行できるよう、日本銀行法第47条の規定に基づく告示を行いました。

[21] にせ札を見分けるポイントは何ですか? にせ札かもしれないお札を持っていますが、どうしたらいいですか? また、お札に印刷されているアルファベットと数字の色がいろいろありますが、にせ札ではないですか? : 日本銀行 Bank of Japan, https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/money/c18.htm

2004年(平成16年)に発行が開始されたお札は、発行開始当初は記番号を黒色で印刷していました。記番号が一巡したため、一万円券については、2011年(平成23年)7月から記番号を褐色で印刷した銀行券を、千円券については2011年(平成23年)7月からの褐色での記番号の印刷に続き、2019年(平成31年)3月からは紺色で記番号を印刷した銀行券を発行しています。また、五千円券については、識別性向上のための仕様変更に併せ、2014年(平成26年)5月から記番号を褐色で印刷した銀行券を発行しています。

[22] Xユーザーの☽𝓝𝓞𝓔𝓛 ❆𝓣𝓾𝓴𝓸𝓲 ☾さん: 「番号枯渇問題の実例として、“色”が用いられた事がある これは、 ・C号千円の{黒→紺} ・D号千円の{黒→青,褐色→緑} ・E号千円の{黒→褐色→紺} ・E号壱万円の{黒→褐色} が該当する ⇒」 / X, , https://x.com/Reo06ss/status/1971142612276142349

OpenType

文字

[7] COLR は複数のグリフで1つの色付きグリフを表現します。

[9] SVG は依存関係のない1つの SVG文書で1つのグリフを表現します。

メモ

[10] 絵文字

[1] 環状の時計 - 縦書きエディタ「TATEditor」あります - カラーフォント () https://www.cc4966.net/font

[2] 色付きグリフだと太字がわかりにくいの何とかならんのか?

[3] 色が意味を持つ文字: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201803/article_14.html

[6] MitcharaさんはTwitterを使っています: 「色で思い出したけど、アステカ(というか中央メキシコ)の絵文書は、同じ液体の絵文字を赤で書(描)けば「血」、青で書けば「水」なので、世界で唯一、色がrelevantな文字ってことになるのよね。ナワトル語学者はこれを文字とは認めないけど。なぜ世界には色で意味が変わる文字が存在しないのだろう。 https://t.co/W3LTt4qIWo」 / Twitter, , https://twitter.com/Mitchara/status/972312606173286400

[5] トンパ文字 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%91%E6%96%87%E5%AD%97

[4] アニメーション文字も参照。

[8] TTXでAppleカラーフォントを作る - にせねこメモ, https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2015/06/07/015100

[13] GitHub - googlefonts/nanoemoji: A wee tool to build color fonts., https://github.com/googlefonts/nanoemoji

[12] GitHub - googlefonts/noto-emoji: Noto Emoji fonts, https://github.com/googlefonts/noto-emoji

[14] Firefox は挙動がなんか怪しいなあ。選択したらなんか変な余計なグリフがレンダリングされるような。 どういうメカニズムなのかよくわからない。

[15] Add COLRv0 + CPALv0 support by yne · Pull Request #490 · opentypejs/opentype.js · GitHub, https://github.com/opentypejs/opentype.js/pull/490#issuecomment-939506274

[16] >>15 opentype.js での作成例

[17] ChromeCOLRbaseGlyphRecordsglyphID の順序が昇順でなくても受け入れてレンダリングしますが、 Firefox はエラーにしてそのフォントを使いません。

[18] >>16 この方法で作ると Chrome はなぜか一番下にグリフID 1 を勝手に表示するけど Firefox は表示しない。 どちらが正しいのか?

[19] 珊瑚(フリーフォント) – たぬきフォント, https://tanukifont.com/sango/