[10] 他社ブログサービスが HTTPS化を進める一方で、 はてなブログは HTTPS に対応していません。
[7] 有料サービスのはてなブログProは独自ドメイン対応を謳っていますが、 HTTPS に対応しておらず、素のHTTPしか使えません。
このサイトもhttps(SSL化)したかったのですが
サポートに確認してみたところ
このような返信が返ってきました。
はてなサポート窓口の〇〇と申します。
いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、
現在のところ、ユーザー様の操作でSSL対応を行うことはできず、
「Let's Encrypt」をご利用することもできません。
SSL対応についてはただいま対応を検討しております。
方針が決まりましたら開発ブログにて告知いたしますので、
お待ちいただけますでしょうか。
この失敗の原因は.htaccessの記述にありました。
.htaccessでhttpからhttpsへのリダイレクト設定とHSTSの設定を行うときに
Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains; preload"
と「includeSubDomains;」とサブドメイン込で設定してしまったのです。
このブログははてなブログproで独自ドメイン「blog.syofuso.com」とsyofuso.comのサブドメインで運用しているので,https化していないブログの方までHSTSでhttpsへ強制リダイレクトされると困るのです。
(はてなブログはhttps対応していない2016年6月現在)
[2] 株式会社はてなは全体的にHTTPS化に消極的なようです。 はてなブックマークのHTTPS対応も参照。
噂でははてなブックマークやフォトライフとの関連付けが複雑ではてな開発の事情あって無理なんだって。
今後グーグルがさらにSSL化しているサイトを優遇するとなれば、わたしのはてなで運営しているブログに日があたることはありません。
[5] Google が HTTPS かどうかを判断基準にしているといっても、 そんな急に増えたり減ったりするわけがなく、 >>3 のサイトのアクセス数が減ったのは別の理由でしょう。 このサイトはその後はてなブログをやめてHTTPS化していますが >>4、 それでアクセス数が激増したという記事も書いてないみたいですしw
[6] でもはてなブログが HTTPS化されない限りこういうこと言われ続けるんでしょうねー。 比較的低評価になるというのは正しいでしょうし。
はてなブログからワードプレスに移行して分かった5つのメリット
早期にSSL化できた
はてなブログ運営者は、問い合わせに対して「常時SSL対応の予定はナシ」というコメントを返している様で、そこが変わらない限りは無意味だなと、私は問い合わせすらしていません。
[12] はてなブログへの接続をすべてHTTPSにできる機能の実装予定と、利用を検討するユーザー様に準備いただきたいこと - はてなブログ開発ブログ () <http://staff.hatenablog.com/entry/2017/09/25/143000>
[13] これ読む限りはてな社員は UIR とか知らないんだろうなー。
[14] はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ () <http://staff.hatenablog.com/entry/2018/02/22/150000>
[15] >>14 http: URL はブログの著者が自分で書き換えろと書いてある。
なぜ UIR 使わないのか謎すぎる。
[16] 一般ユーザーも苦労して過去記事を書き換えてるみたいだ。。。 かわいそうに。
[17] 【よくある質問】HTTPS配信時の混在コンテンツ(Mixed Content)対応について - はてなブログ ヘルプ () <http://help.hatenablog.com/entry/https_faq>
一般ユーザーにシームレスに移行させる気がそもそもなさそう。 技術的に解決するべき事項をユーザーに押し付けるのは、 開発会社の技術力の問題なんだろう。 (ほかのブログ事業者で HTTPS化のときこんな面倒なことをユーザーにやらせてたところある?)
[18] はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログが、HTTPSで配信できるようになりました(独自ドメインについてのお知らせあり) - はてなブログ開発ブログ () <http://staff.hatenablog.com/entry/2018/04/17/150000>
[19] はてなブログのHTTPS化実施に伴い, Let's Encryptへの寄付を実施しました - Hatena Developer Blog () <http://developer.hatenastaff.com/entry/2018/06/04/140000>
[20] >>19 大変結構なことですが、なぜこの記事は HTTPS になっていないのか?
(https: では接続できない。)
[21] 独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ () <http://staff.hatenablog.com/entry/2018/06/13/160000>
[22] 相変わらず告知ブログは http:。 https:
でアクセスすると http: にリダイレクトされる(!)。
[23] あなたはもう設定済み? HTTPS配信のすヽめ 実際に使ってみたはてなブロガーの感想もご紹介! - 週刊はてなブログ () <http://blog.hatenablog.com/entry/2018/08/06/150000>