[12] Google をはじめとする主要 Web 企業が積極的に HTTPS化を推進していますが、 はてなブックマークは HTTPS への対応が遅く、 ブックマークされているWebサイトの HTTPS化にも協力的でないようです。
[20] 安易なhttps化は既存のはてなブックマークを全滅させてしまう件 - 文系プログラマによるTIPSブログ () http://www.bunkei-programmer.net/entry/2014/08/11/225337
[33] はてブのHTTPからHTTPSの以降についてはてなは有料個別サービスとして実施しているので、タダで対応するまでにはまだ時間がかかるんじゃないかな。うちは見積したけどアホみたいな金額だったのでやめました - masatomo-m のコメント / はてなブックマーク ( ()) http://b.hatena.ne.jp/entry/333144467/comment/masatomo-m
[34] >>33 これって既にブックマークされた http: URL
の扱いってことですよねぇ。事実なら、あくどい商売だな。
シェア1位は業界を先導する立場であって、殿様商売するべきものではないと思いますが。
Firefoxの仕様変更により https:// から始まるページではブックマークレットが動作いたしません。https:// から始まるページでもご利用いただけるよう修正を検討しておりますが、修正に時間がかかる可能性もございますので、はてなブックマークFirefox拡張をご利用下さい。
[37] >>36 が書かれた時点で既に >>35 が掲載されているらしい (それ以前のいつからかは不明)。 時間がかかるといっても、1年かかってなお修正できないとはどれだけ大層なシステムなのか。 (「簡易」とはいえ外部の人が >>36 で作れてるみたいですが・・・。)
[36] URLがhttpsで始まるサイトで「はてなブックマーク」のブックマークレットが動作しないので簡易ブックマークレットを作成 ( 版) http://hitoriblog.com/?p=39473
はてなブックマークボタンの HTTPS 化ですが、古いコードだと正常に動作しませんが、最新のコードを取得したら動作するようになりました。
[11] CloudFront + HTTPS だとはてブのクローラがタイトルを拾ってくれない件 () https://blog.manabusakai.com/2016/09/hatebu-crawler-bug/
[13] >>11 CloudFlare にもかなり長いこと非対応だった (今は対応している)。
[14] >>11 のブコメには SNI に対応していないんじゃないかという説。
[4] >>13 タイトルや概要の取得には対応していますが、 favicon やサムネイル画像の取得には未だに対応していないままなんですよねー。
はてなブックマーク人気エントリのウィジェットはHTTPS対応のものがなかったので、仕方なく削除しました。
当初、はてなブックマークのシェア数が表示されませんでした(ビックリマークがでてしまう)。
はてブがHTTPSに対応してないのが原因のようです。古いAPIに切り替えたところ、うまく動作するようになりました。
はてなブックマークの移行を有償ではてなが対応しているとの話を聞いたので問い合わせた所、個人運営のブログでは対応していないとのことでした。以下問い合わせの返信からの一部引用です。
いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。お問い合わせの件につきまして、ご希望に添えず申し訳ありませんがはてなブックマークの移行は、法人運営のサイトに限り有償で承っております。個人運営サイトについては移行を承っておりません。何卒ご了承ください。
[16] なぜ運営者が個人か法人かによって対応が異なるんだろう。個人サイトは HTTPS化するなということなのか? 誰でも等しく参入できるのが Web というプラットフォームで、 誰のページでも URL さえあれば等しくブックマークされることができるのが Web のブックマークサービスの基本じゃなかったの?
[42] Takashi Masudaさんのツイート: "自分のブログは http から https に移行したけど、記事についたはてブを移行することは出来なかった(はてなのサポートに聞いた)。分からないでもないけど、https 移行の躊躇材料になるという点においてはイケてない。" () https://twitter.com/masutaka/status/739747936318283776
[17] はてなブックマーク - はてな匿名ダイアリーをHTTPS化しました - Hatelabo Developer Blog () http://b.hatena.ne.jp/entry/labo.hatenastaff.com/entry/2017/06/14/143806
[18] 
YouTube の URL は、 YouTube が https: を使っているにも関わらず、
はてなブックマーク側で強制的に http: に書き換えられているようです。
はてなブログは
詐欺サイトと同じレベルのガバガバセキュリティーでした!\(^o^)/
はてなブックマークがSSL化対応していないのが原因らしいですが
なるべく、早くはてなブログさんも
SSL化に対応してほしいですね(^ω^)
このブログで導入を躊躇していた一番の理由、それははてなブックマークのリセットでした。このブログにはコメント欄を用意していないから、見難いけど実質はてブがコメント欄として機能していたりする。もう一つ重要なのが、ブクマ数が多いと記事に期待ができるという効果がある。ブクマが300付いてる記事と、全くない記事では前者の方が期待を持ってクリックできるだろう。
そういうわけで躊躇していましたが、結局、はてなブックマークなんかに構ってWebの進化遅らせるのナンセンスだろうと考えなおしてこの変更に至ります。
記事の下にブクマ数表示する JavaScript 組み込んでたんだけど、
http://api.b.st-hatena.com が HTTPS 対応してないから消えてしまった。ちゃんとしてくれはてな社
[5] 増田がHTTPS化されたときにブックマークの URL
も https: のものに書き換えられたのか、 HTTPS化以前の増田の
http: のエントリーページが「ブックマークされていません」
になっていて、 https: の方にだけエントリーページが存在しているようにみえる。
杜撰すぎない?
[6] Chrome・Firefox拡張でHTTPSに対応し、ブックマーク数の非表示もできるように - はてなブックマーク開発ブログ () http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2018/11/16/182106