trkpt

trkpt

[6] wpt 要素は、位置を表します。 rtept 要素は、経路中の位置を表します。 trkpt 要素は、 trkseg 中の位置を表します。

仕様書

属性

[4] どちらも必須です >>1:

内容

[3] 次の子要素をこの順序で使えます >>1

  1. ele (0-1)
  2. time (0-1)
  3. magvar (0-1)
  4. geoidheight (0-1)
  5. name (0-1)
  6. cmt (0-1)
  7. desc (0-1)
  8. src (0-1)
  9. link (0-∞)
  10. sym (0-1)
  11. type (0-1)
  12. fix (0-1)
  13. sat (0-1)
  14. hdop (0-1)
  15. vdop (0-1)
  16. pdop (0-1)
  17. ageofdgpsdata (0-1)
  18. dgpsid (0-1)
  19. extensions (0-1)

[12] 現実にはこれ以外の順序で現れることもあります。 実装もあまり順序を気にしないようですが、 すべての実装がそうなのかはわかりません。

[8] 他に、 GPX 1.0 の次の要素も使われます。

[11] <extensions> も参照。


[13] すべての子要素が省略可能で、 属性に指定される緯度経度以外は応用次第で記述されたりされなかったりです。

[14] wpt では elename は含めることが多いようです。

文脈

[2] wpt 要素gpx 要素で使えます >>1

[5] rtept 要素rte 要素で使えます >>1

[7] trkpt 要素trkseg 要素で使えます >>1

構文

空要素タグ, XMLの非正規的処理

メモ