[1] ツールチップは、 GUI 環境において :hover
状態の時に小さな窓を overlay 表示することにより表示される短い文章、あるいはその窓です。
[10]
ポップアップと呼ぶこともあります。
ポップアップという語の方が、ツールチップよりもやや情報量が多め (サイズが大きめ)
なニュアンスがあるかもしれません。
また、ツールチップは :hover
により自動表示されるものを主に指し、
ポップアップは利用者の明示的な指示 (クリックなど) によるものをも含むニュアンスがあるかもしれません。
[5] ツールバー上のアイコンなど意味が必ずしも自明でないものには、 適切なテキストを補うツールチップを表示するのが好ましいと考えられています。
[6] プラットフォームによっては一定秒数経過後までマウスカーソルを移動させないと、 自動的にツールチップを隠すものもあります。しかし利用者にとって不便だと考える人もいます。
[7] プラットフォームによっては活性でない窓についてはツールチップを表示しません。
[20] 表示状態が変化してツールチップが指していたものが消失したら、 ツールチップも自動的に消えるべきです。
[22] ツールチップが指していたものがスクロールなどで移動したら、 ツールチップもそれに応じた動作をするべきです。一般的には、 ツールチップは消えます。
[2] Web では title
属性の値をツールチップとして表示することが慣行となっています。
[4] Webブラウザーによってはリンク先 (href
属性から得た URL) をツールチップとして表示することがあります。
[8] Webブラウザーによってはフォーム制御子の入力に関する制約やフォームバリデーションの結果をツールチップやツールチップ状のポップアップで表示することがあります。
[17] 親となる窓の範囲外に表示される (可能性がある) という点でポップアップメニューと似ているかもしれません。
[11] WinHelp は、 ページ遷移を伴うハイパーリンクの他に、 点線の下線のテキストをクリックするとリンク先がポップアップ表示される機能を持っていました。 用語解説などで使われていました。
[12]
Windows 95 以来の GUI のイディオムとして、
ダイアログのタイトルバーの閉じる (×) ボタンの横の隣の
? ボタンでヘルプモードとなり (cursor: help
)、
ボタン等をクリックするとそれに関するヘルプがポップアップ表示されることになっていました。
position: popup
[13]
Web Controls 1.0 は任意の要素をポップアップ表示する機能として
position: popup
を提案していました。
<popup>
[25] HTMLayout specific tags, , https://web.archive.org/web/20101123213344/http://terrainformatica.com/htmlayout/tags.whtm
[9] [Proposal] CSS 'tooltip' Property (François REMY著, ) https://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2009Apr/0221.html
[23] 単位の換算や時差の計算も手軽に行える「Opera 48」が正式版に ~スクショ機能も追加 - 窓の杜 (株式会社インプレス著, ) http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1083253.html
alt
属性をツールチップとして表示する Webブラウザーもありました。