[10] 90年代から00年代にかけて、
Unicode の盲信者のことを Unicoder、
Unicode信者などと呼んでいました。
- [1] Unicoder は嘘つきばかりだ
- [2] 2002-12-13 (金) 15:04 名無しさん: linux-utf8 で UTF-8 は Unicode だとかいや 10646 だとか下らん喧嘩してるぞ。阿保らし。
- [3] UTF-8 から5オクテット, 6オクテットを削除しる!! としつこくのたまう厨は間違いなく Unicoder です。
- [4] ちなみに Unicoder は日本語でうに厨と呼びます(藁
- [5] Unicode 1.0.1 では ISO/IEC10646-1:1993 に合わせるために多くの文字が移動・削除されました。 Unicode 1.1 では多くの文字が追加されて ISO/IEC 10646-1:1993 相当になりました。 Unicode 2.0 では KoreanMess が行われました。またサロゲート領域が予約され、16ビットに世界中の文字を詰め込む野望が放棄されました。 Unicode 3.0 では2つの「φ」がこっそり入れ替えられました。また Korean Mess で空いた領域に別の文字が割当てられました。 Unicode 3.1 では初めてサロゲートにより利用可能な領域に文字が追加されました。
- [6] 「Unicode はできの悪い TRONコードを目指してる」って誰かが言ってた。まったくそのとおりじゃん!
- [7] Unicoder はもし IDS とかがもっと早く発明されてれば16ビットで十分だったかもしれないのに。。とか未だに思ってるらしいよ? 幸せだなあ。
- [8] 2003-06-14 13:36:25 +00:00 >>7: そんな Unicoder 界の最新流行は UTF の起源を探ること。
- [9] >>8 だけど UTF-8 は偉大な発明だと思う。UTF-8 を21ビットに制限したのは愚か極まりないけど。