IM

IM: ヘッダー (HTTP)

[12] IM: ヘッダーは、適用されている実現値操作を表します。

仕様書

意味

[3] IM: ヘッダーは、応答が表す実現値に対して適用されている実現値操作を示します >>1

構文

[5] IM: ヘッダーの値は、0個以上の実現値操作の指定のリスト (#) です >>1

  1. ?
    1. 実現値操作
    2. *
      1. OWS
      2. ,
      3. OWS
      4. 実現値操作

[13] 実現値操作の記述の順序は、実現値に対して操作を適用した順序を表しています。

[15] 適用する実現値操作の決定については、 A-IM: を参照。

文脈

[4] 差分符号化した 226 応答IM: ヘッダーには使用した差分符号化を明記しなければなりません >>2

[6] 実現値操作として範囲選択と恒等でない実現値操作が両方適用される時は、 IM: ヘッダーでその適用順序を指定しなければなりません >>1

[9] 実現値操作range のみの場合は、 IM: ヘッダーは省略するべきです。 その場合通常は 206 を使います。 >>1

[11] 226 を使うことも禁止されていないということでしょうか。

[7] IM:range が含まれる時は、 Content-Range: ヘッダーContent-Type: multipart/byteranges を含まなければなりません >>1

[8] IM: を指定した応答状態符号226 でなければなりません >>1

[14] このヘッダーは複数指定できます。

処理モデル

[16] キャッシュにおける処理については、226 を参照。

歴史

RFC 3229

[17] RFC 3229 (差分符号化) 10.5.2 IM

The IM response-header field is used to indicate the instance-manipulations, if any, that have been applied to the instance represented by the response. Typical instance manipulations include delta encoding and compression.

IM 応答頭欄は、応答で表現される実現値実現値操作が適用されていれば、これを示すために使用します。 典型的な実現値操作には差分符号化圧縮が含まれます。

  • IM = "IM" ":" #(instance-manipulation)

Instance-manipulations are defined in section 10.1.

実現値操作は10.1節で定義しています。

As a special case, if the instance-manipulations include both range selection and at least one other non-identity instance-manipulation, the IM header field MUST be used to indicate the order in which all of these instance-manipulations, including range selection, were applied. If the IM header lists the "range" instance-manipulation, the response MUST include either a Content-Range header or a multipart/byteranges Content-Type in which each part contains a Content-Range header. (See section 10.10 for specific discussion of combining delta encoding and multipart/byteranges.)

特別な場合として、実現値操作が範囲選択と最低一つの他の非同一実現値操作を含む場合、 IM 頭欄はどの順序で範囲選択を含む実現値操作が適用されたのかを示すために使用しなければなりませんIM 頭が range 実現値操作を挙げているなら、 応答は Content-Range 頭を含んでいるか、 各部分Content-Range 頭を含む multipart/byteranges Content-Type でなければなりません。 (差分符号化と multipart/byteranges の組み合わせについての議論は10.10節を参照。)

Responses that include an IM header MUST carry a response status code of 226 (IM Used), as specified in section 10.4.1.

IM 頭を含む応答は10.4.1節で規定されている通り 226 (IM 使用中) 応答状態符号を運搬しなければなりません

The server SHOULD omit the IM header if it would list only the "range" instance-manipulation. Such responses would normally be sent with response status code 206 (Partial Content), as specified by HTTP/1.1 [10].

は、 IM 頭が range 実現値操作だけを挙げることになるときには IM 頭を省略するべきです。そのような応答は通常 HTTP/1.1 で規定されている通り応答状態符号 206 (部分内容) で送信されます。

Examples of the use of the IM header include:

IM 頭の使用例

  • IM: vcdiff

This example indicates that the entity-body is a delta encoding of the instance, using the vcdiff encoding.

この例は entity-bodyvcdiff 符号化を使った差分符号化であることを示します。

IM: diffe, deflate, range

This example indicates that the instance has first been delta-encoded using the diffe encoding, then the result of that has been compressed using deflate, and finally one or more ranges of that compressed encoding have been selected.

この例は最初に diffe 符号化を使って差分符号化して、 その結果を deflate を使って圧縮して、 最後にその圧縮符号化の一つ以上の範囲を選択していることを示します。

IM: range, vcdiff

This example indicates that one or more ranges of the instance have been selected, and the result has then been delta encoded against identical ranges of a previous base instance.

この例は一つ以上の実現値の範囲が選択され、 その結果が以前の基底実現値の同じ範囲について差分符号化されていることを示します。

A cache using a response received in reply to one request to reply to a subsequent request MUST follow the rules in section 10.6 if the cached response includes an IM header field.

ある要求に対して受信した応答を後の要求で使用するキャッシュは、 キャッシュした応答が IM 頭欄を含む場合には、 10.6 節の規則に従わなければなりません

RFC 4229

[27] RFC 4229IANA登録簿に状態「標準」で登録しています >>26

[10]

IM: diffe, deflate, range

... は、実現値diffe による差分deflate圧縮し、 範囲要求を適用した結果が含まれることを表します >>1