本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[1] HotJava は、 Java で記述されたWebブラウザーでした。
[2] Java と Javaアプレットのデモのような役割を果たしていました。
[198] : 名無しさん : 2002-12-06 (金) 19:28
HotJava/1.0alpha3 は使い物になりません。 日本語が文字化けする (符号変換が未実装?) とかなぜか HTTP header が HTML の一部がごとく表示されるとかもそうですが、 http://suika.suikawiki.org/~wakaba/-temp/wiki/wiki?SandBox のような URI だと (最後に .html がないので) 保存しろと言ってきます。 (CT: のパラメーター問題ではありませんでした。拡張子問題です。(藁)) 試しに http://suika.suikawiki.org/~wakaba/-temp/wiki/wiki?mycmd=read&mypage=SandBox;.htm とかしてみると読めました。 (化け問題は直りませんが。)