魚鳥

魚鳥 (元号)

[202] 日本室町時代の成立とされる精進魚類物語 (魚鳥平家) には、 「魚鳥元年八月一日」 >>203 なる日付が現れます。 >>201

[19] 近代日本の文学研究者の間では作中元号の概念が明確になっておらず、 通常の私年号と同じように扱われていました。

[2] まったく架空の物語作品で明らかに架空の元号名、通常の私年号と同一視して現実世界の時間軸上の位置を求めても意味がないような。。。

[20] まあ舞台設定が現実世界時間軸とリンクしている可能性はあるので分析することは意味がないとはいえない。 ただしリンクしている前提ではなく、しているとすればこれこれの点がよく解釈できる、のようにリンクしているかどうかも含めて分析が必要。

[4] 一条兼良, 福井久蔵, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1043532/1/81

[5] >>4 後藤丹治は宝徳元年説

[6] 宝徳元(1449)年己巳。宝徳4年なら壬申。

[11] >>9後藤丹治は享徳元年といっているので、誤り?

[9] 中世国文学研究, 後藤丹治, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1127195/1/85 (要登録)

[10] >>9 仏家の私年号を模擬したものだろう、とした上で何らかの意味があろうとして、 天文以前の元年壬申で享徳元年。

[7] 室町文学史, 吉沢義則, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1341693/1/86 (要登録)

[8] >>7 私年号に擬したもの、とした上で何らかの意味があろうとして、 天文以前の元年壬申で享徳元年。

[12] >>9 >>7 その時代だから一条兼良だろう、という推測になっている。大丈夫か...?

[14] kkr00010_052.pdf, , https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/137319/1/kkr00010_052.pdf

[15] >>14 一条兼良説はそれ以前の近世にはすでにある (根拠不詳)。 しかしいずれにしても学術的に通説といえる状態ではないらしい (否定もされていない)。

[13] 愛知県立大学説林 (33), 愛知県立大学国文学会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/4430160/1/29 (要登録)

[3] 新校群書類従 第22巻, 塙保己一, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1181028/1/14 (要登録)

戯年号

[16] 新釈日本文学叢書 第七巻, 日本文学叢書刊行会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1884227/1/13 (要登録)

[18] 関連: 白鹿