[13] 猪豚は、 日本国和歌山県すさみ町のミニ独立国イノブータン王国の元号です。
[15] 公式サイトの元年で一番早い用例は 「猪豚元年3月4日(1986年)」 >>3, >>39。 に当たります。
[16] 公式サイトによると建国は 「猪豚元年5月4日(1986年)」 >>3, >>39。 に当たります。
[17] 公式サイトの最新の用例は 「猪豚11年5月2日(1996年)」。 >>3, >>39 に当たります。 その後もミニ独立国の活動は継続しているようですが、 元号が継続利用されているのかは不明です。
[18] 公式サイトの年表は元年より前を紀元前形式で記述しています。 「紀元前19年4月1日(1967年)」 が最古です。 >>3, >>39 に当たります。
[23] 実際にいつから利用されているのかは不明です。
[41] 正式建国より前に日本政府と交渉している。 「元年」への改元がそれをもって行われたのか、 それとも年頭に遡って適用されてるのか、不明。
[24] イノブータン王国は猪と豚から作られた雑種であるイノブタ (猪豚) に因んで建国したもので、国名はそれをもじったものでした。
[25] 元号名は元の品種(?)名の漢字表記である猪豚をそのまま採用したもので、 かつ国名を連想させるものともなっています。
[19] 公式サイトで多数使われています。
[21] 第3者による紹介サイト等にも数点、利用例があります。
[22] 公式サイトのうち、王国紹介では猪豚と西暦が併記されていますが、 その他のページは西暦年がほとんどで、たまに昭和が使われています。 「建国祭」のページでさえも西暦年が使われています。
王妃は、猪豚3年(1988年)5月に、イノブータン大王様のもとに嫁がれ、可愛い王女や王子に恵まれ、幸せな日々をおくられています。
猪豚11年(1996年)5月2日、王国民悲願の『イノブータン城』が完成しました。
●紀元前19年4月1日(1967年)
●紀元前5年5月4日(1981年)
●猪豚元年3月4日(1986年)
日本国首相官邸において、中曽根首相に建国宣言書を手渡す。
●猪豚元年5月4日(1986年)
パロディ国家としての「イノブータン王国」が建国され、全世界に向かって力強く建国の宣言がなされた。
●猪豚11年5月2日(1996年)
[39] 南紀すさみ イノブータン王国のご紹介, , http://www.inobuta.jp/kingdom/history.html
●紀元前16年4月1日(1970年)
和歌山県畜産試験場(すさみ町)にて、猪を父に豚を母に、日本国最初のイノブタが誕生。
●猪豚元年3月4日(1986年)
日本国首相官邸において、中曽根首相に建国宣言書を手渡す。
●猪豚11年5月2日(1996年)
[36] 南紀すさみ イノブータン王国のご紹介, , http://www.inobuta.jp/kingdom/index.html
「イノブータン王国」は、猪豚元年(1986年)5月4日、パロディ国家として建国し、全世界に向かって力強く建国の宣言を行いました。
[38] 南紀すさみ イノブータン王国のご紹介, , http://www.inobuta.jp/kingdom/kingdom.html
イノブータン王国のファーストレディ「キララ王妃」は、猪豚3年(1988年)5月に、イノブータン大王様のもとに嫁がれ、可愛い王女や王子に恵まれ、幸せな日々をおくられています。
[37] 南紀すさみ イノブータン王国のご紹介, , http://www.inobuta.jp/kingdom/kenkoku.html
[42] untitled - 111-124shiraishi.pdf, https://ryuka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=150&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1#page=8
[26] マンスリーきんき 10月(277), 近畿経済産業局, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2882828/1/41 (要登録)
[32] >>26 王女による紹介文。文中に「
[27] https://dl.ndl.go.jp/pid/1862803/1/96 (非公開)
セブンティーン = Seventeen 20(21)(976);1987・6・2
雑誌
(集英社, 1987-06)
96: シリーズ王国迎賓館に猪豚元年4月29日、て、王女はじめ首相ほか閣僚と、王国の運営などについて記者発
イブ王国は、1986年(昭61年)5月4日に独立したの(恐らく)立憲君主制のパロディ国家。独立した1986年を猪豚元年としています。
この王国は東経135度12分57秒、北緯33度32分48秒に位置し、総面積17361ヘクタール、総人口6066人(猪豚10年10月1日の国勢調査による)のミニ独立国。
1996年(平8年)には王城が完成し、以来誰でも自由に王国国王陛下と王妃に謁見出来るようになりました。
(2000年5月訪問)
年号は「猪豚」、猪豚元年=昭和61(1986)年で、これ以前は紀元前であり、さかのぼって数えられる。つまり、イノブタその物が誕生した昭和42年は紀元前19年である。
年号は「猪豚」、猪豚元年=1986年(昭和61年)で、これ以前は紀元前であり、さかのぼって数えられる。つまり、イノブタその物が誕生した1967年(昭和42年)は紀元前19年である。
国道42号線にある道の駅。猪豚元年(1986)、イノブタ発祥の地であるすさみ町に、イノブタにちなんだミニ独立国「イノブータン王国」が建国された。道の駅内では町の特産であるイノブタの紹介をはじめ、すさみ町の情報案内や移住定住の案内などを行っている。
提供情報:ナビタイムジャパン
ちなみに、建国された1986年が”猪豚元年”となっている。
[30] BikeJIN/培倶人 2019年7月号 Vol.197 - BikeJIN編集部 - Google ブックス, https://books.google.co.jp/books?id=af0wEAAAQBAJ&pg=PA87&dq=%22%E7%8C%AA%E8%B1%9A%E5%85%83%E5%B9%B4%22