森
#✎𱤏
#✎[7] >>5 >>6 出典Gと出典UK。どちらも同じ中華人民共和国の人名。 また、地名。
[1] ジャングルがついに Unicode に入ったんかwww
[3]
木
、林
、森
、ときて木
4つは... ジャングル!? というのは漢字構造の鉄板ネタ(?)で、
昔からいろんなところで見聞きしました。どこかにオリジナルが有るというより、
同時多発的に生み出された(いる)のでしょうかね。
[4] 昔教育テレビの番組で「木」の大道具をどんどん増やしていってジャングル!?でオチ、というのを見た記憶があります。 平成初期くらいかなあ?
[35] 「木」を4つ書いて「ジャングル」と読む漢字がある、っていう噂は、本当ですか?|漢字文化資料館, https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0401/
それは、いわゆる「ジョーク」というものです。「木」が2つで「はやし」、3つで「もり」だから、4つなら「ジャングル」だろう、というわけです。
ほかに中華字海から
,
大漢和辞典
から
𣡕
,
𣡽
を紹介。
[37] 雑学のソムリエ 木 → 林 → 森 → ?, 星田直彦, , http://tadahikostar.blog21.fc2.com/blog-entry-2672.html
では、4つ並べると? 「森」よりもすごいのだから、「ジャングル」? ――小さい頃、そんなことを話題にしたのを覚えています。
でも、「ジャングル」なんて漢字はありません。
[39] 木が4つでジャングルとは誰が言い出しましたか?木木木木 - その漢字ある... - Yahoo!知恵袋, LY Corporation, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166626756
回答なし
[40] 木は「き」、林は「はやし」、森は「もり」 - では、木が4つあ... - Yahoo!知恵袋, LY Corporation, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125795651
大喜利
先週末、教育の鉄人さんの学校公開があったので、参加させていただきました。
「さすが。第2問。木が3つでは?」
「森です。」
「次は、難しいよ。木が4つで?」
「・・?」
「ジャングルです。」
「ハハハハハ」
「教科書の後ろに載ってるよ。」
あわてて探す子が何人か。
「嘘に決まってるじゃん。」
ここまでが鉄人さんに教えてもらったクイズです。
で、この後、私はよけいなことを付け加えてしまいました。
「では、さらに・・・木が5つでは?」
「アマゾン」
「凄いジャングル」
「森林(しんりん)だよ。な~に、とんちぶってんだか。2年生でも読める漢字だよ。(スケバン京子風に)」
[36] 木が2つで林、3つで森、4つでジャングル?5つなら何と読む?・・・読み替えの漢字 - 仕事の道楽化, https://blog.goo.ne.jp/truth777tos/e/209980bf8f8a4df0fb559decfe38ee28
「知らないの?これは、・・・『ジャングル』と読みます。・・・・・・ウソです。こんな漢字はありません。」
「次は読めるかな?」
と言って木を4つ書いた一番上に、もう一つ「木」を書く。
「さっき読み替えの漢字で習ったよね。これは、漢字二文字の森林(しんりん)です。」
(この指導は、東京都の杉渕鐵良先生から教えてもらいました。)
[44] 国語教育 (漢字教育) の世界で広まっているのかも?
森 林
#✎ブラジルの日系人の方は
「森」という字に木をふたつ足したものを
森 林 手書きの写真 「アマゾン」を意味する文字として使っているそうですね。
★ ”木が5つ=アマゾン”のエピソードは
『ダーリンは外国人』 (小栗左多里/著 メディアファクトリー)に載っています音譜
[9] >>8 この種の雑学は出典不明なことが多いけど、ちゃんと参考文献書いてあった! このブログ記事の著者は司書さんとのこと。さすが!
[29] 『ダーリンは外国人』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター, https://bookmeter.com/books/8192753?_gl=1*7unchw*_ga*NzczMjQ5NjA2LjE3MTc2MDEwNjg.*_ga_H02HL8LWS9*MTcxNzYwMTA2Ni4xLjAuMTcxNzYwMTA2Ni42MC4wLjA.
木が三つで森、四つでジャングル、五つでアマゾン、六つで六本木@Japan おもろー。
漢字は確かに難しい。木→林→森→木が4つでジャングル→木が5つでマアゾン→木が6つで六本木とかありそう(笑)
木×4=ジャングル、木×5=アマゾン、木×6=六本木、笑いのツボ ^^;
森の文字の木を6つにして六本木と読もうとする発想は出てこない^^;日本語を勉強する外国人って面白いこと考えるのね
『ダーリンは外国人―外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。』
木、林、森の他に、木が4つでジャングル、木が5つでアマゾン、
と読むらしいですが、木が6つだとなんて読む? (p.94参照)
日系ブラジル人の間では木が5つ(森の下に林)でアマゾンという読みの漢字が使われているらしい。
林 森
#✎、この前広告で木が五つある漢字を見つけました。何と読むのかわかる方いますか?
補足
さっそく回答ありがとうございます。ですが一文字でした。漢字の形としては一番上に木が二つ横並びに、その下真ん中に木が一つ、その下一番下に木が二つ横並びになってたと思います。うろ覚えなんですが…
「ダーリンは外国人」の中に4つでジャングル、5つでアマゾンという話が
出ているらしいのですが、出所不明。
ブラジルの日系人が使っているという話もあるのですが、
噂以上の話は見つかりませんでした。
ちなみこの5つ木のアマゾンは上から1つ・2つ・2つの構成だそうです。
𣡽
#✎[42] 林林林林この漢字について教えてください - 「ジャングル」と読む・... - Yahoo!知恵袋, LY Corporation, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377325703
[48] Xユーザーの馬のゆいさん: 「音:マイ 訓:無 ①木々が多く叢がる様、森林。 ②「米=八木」の意。 創作漢字、ジャングルと字形衝突。 こんな所か。」 / X, , https://x.com/umanoyui/status/1868240454757818745
[2] Tanukictionary - Tanukipedia (タヌキペディア), , https://tanukipedia.miraheze.org/wiki/Tanukictionary#%E5%9B%9B%E3%81%A4%E6%9C%A8_(%E6%BC%A2%E5%AD%97)
[11]
>>2 は𱤏
と
を(字形のみ)紹介しています。出典は >>12 (の移転前URL)。
[13] >>12 は木
が入った文字をいくつも紹介しています。文字画像は独自のもの(和塩サーバー)、今昔文字鏡、e漢字(島根県立大学サーバー)の混在で、どれも今は消滅しています(和塩とe漢字はInternet Archive所蔵あり)。
簡単な説明が書かれていますが、出典は不詳。
林
「音:リン 意味:はやし。」森
「音:シン 意味:草木の茂ったところ。「もり」は国訓。」𣡕
「音:エン キ 意味:義未詳。」𣓏
「音:キン 意味:樽を承ける机。」木木木
「「森」と同字。/「林」と同字。」𱤏
「「林」と同字。」𣡽
「音:サツ キ 意味:義未詳。/「冊」の古字。」森 木
「「森」と同字。」林林
「「冊」の古字。」林 森
「訓:いつき 意味:名称文字。国字か。」木木木 木木木
「「林」と同字。」木木木 木木木 木木木
「「林」と同字。」[38] 「火」を上下左右に4つ並べた漢字「燚」(イツ)が存在すると聞いたことがあるが、同様に「木」を4つ並べ... | レファレンス協同データベース, 国立国会図書館, https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000330826&page=ref_view
[41] 掛け算で探そう|使ってあそぼう超漢字検索 Vol.7|超漢字マガジン 漢字を知り漢字を楽しむサイト, パーソナルメディア株式会社, , http://www.chokanji.com/magazine/play/py07/