[1] 川音紀元および関連する一連の構造は、 現代日本の暦法の一種です。
[3] 川音紀元は Unix time 1651071523 () とされます。 >>2 ここでいう紀元は元期の意味です。
川音リオ&川音リナが現世界の
天使 リンク から共通の𧦌名 リンク を授かった瞬閒にちなむ。
と説明されています。 >>2, >>7 天使とは VRChat で活動する日本手話講師のラファエルRafaelを指し、 𧦌名とは手話講師から授与された手話名の意味と説明されています。
同時に川音リオ・リナの
空齡 リンク を表はす。
と説明されています。
>>2
つまり元期からの経過時間長をも川音紀元の語で表すようです。
(紀元という語でも一般にこのような二重の用法が見られます。
ここで、
[12] Unix time をベースに定められているので、閏秒のない時刻系ということでいいのでしょうか。
[6] また、
60進法で 1(150日);0(2.5日);0時閒;0分;0秒の、 12960000秒(=150日)を大きな區切りとして扱ふ。
と説明されています。 >>2 この説明の意味はよくわかりませんが、 >>21 のように5項組で日時を表す方法に使われているようです。
[26] 24 × 2.5 = 60 なので、60進法になるよう時間より大きな単位が日ではなく2.5日になっているようです。 最上位の単位が150日の理由はよくわかりませんが、 60 × 2.5 = 150 です。
[27] 日単位がないのは地球での生活には使いにくそうですが、いいのでしょうか? 川音通日をわざわざ別に設けているのもそのためでしょうか。 (正確にはわかりませんが、解説記事の日付によると川音通日より後から2.5日単位が作られたように見えます。)
[14] この最上位の150日の周期は年と呼ばれ、 川音紀元年は、
のように呼称します。 川音紀元から始まる最初の150日間が川音零年です。 元年の前に0年が置かれます。 >>13, >>18 年を150日とするのは一般的な曆の原則に反しますが、 いい名称を思いついたら変更する >>18 と説明されています。
[31]
現代に提唱されたり実用されたりする曆や紀年法の中で、
1地球年に近似した単位を持たないかわりに地球年に近似した単位を持つ本暦法はかなり珍しい部類です。
[19] この川音紀元は、考案者であり、 各種 SNS 等で活動する川音リオが利用しています。 用例の殆どは デライト で、 川音紀元の説明の他に、 川音紀元と関係ない投稿でも使われています >>20。
[21] 例えば
日曆2683年2月7日3時12分38秒、川音通日は285.13466日目( 01 54 03 13 55 )ですわよ♪ J212542467158 U1675707158 K24635635
という用例 >>20 の場合、 日曆 (皇紀) の日時、 川音紀元、 ユリウス日、 Unix time が併記されています。
[24] K から始まるのが川音通秒です。この値を 86400 = 24 × 60 × 60 で割って切り捨てたのが川音通日になります。 (端数切捨てのため川音通日に 86400 を掛けても川音通秒に戻りません。)
[25] また括弧内の5項組の数列は、
01*150*24*60*60 + 54*2.5*24*60*60 + 03*60*60 + 13*60 + 55
という計算で川音通秒と等しくなります。
[23] デライトの他には、 SNS Misskey.io の川音リオの投稿で用例を確認できます。 >>22
[30] 一連の解説記事の投稿はから で、記事投稿を通して構築されたものと推測されます。 それ以前の記事では皇紀が使われていました。
[28] 他人による用例は現在のところ確認できません。