[8] 呉元年は、 明の初代皇帝太祖 (朱元璋) が、 建国前年に呉王として用いた年号 (即位紀年) でした >>7, >>1。
[23] 西暦1366年12月己未に翌年を呉元年と定めたとされます。 >>22
[11] 翌年始にと建元されたたため、 1年しか用いられませんでした。 (即位は正月壬申朔乙亥なので、申から亥まで数日間だけ呉2年でした。)
[20] 明の時代に編纂された実録は、 朱元璋之即位前を干支年で書いていました >>19。 は 「吳元年」 と書いていました >>19, >>21。 とそれ以後は洪武何年と明の元号で書いていました >>19。
[3] 清の時代に編纂された明の正史 明史 の巻一は、 「至正四年」 () から 「二十七年」 () まで、 元の元号で書いていました。 >>2
[5] 巻二は、 「洪武元年」 () から明の元号で書いていました。 >>4
[7] 巻一に、
至正二十六年冬十二月,韓林兒卒。以明年為吳元年,建廟社宮室,祭告山川。
... とありました >>2。
[9] 明史は至正26年の次を呉元年とすることもできたはずなのに、 なぜか至正27年の扱いにしていました。 至正27年までは元が「正統王朝」だったとの清の認識を表すものでしょうか。
[12] 日本語版ウィキペディアの年号記事は、 元の「至正27年」を主としつつ、 朱元璋の「呉王元年」を併記していました。 >>13
[15] 中文版维基百科は、 「元至正二十七年」と 「朱元璋吴元年」 を併記していました。 >>14
[17] 現代の学術論文や歴史の解説等で明の出来事を説明する時は、 「呉元年」 を使うことが少なくないようです。
[120] 草創と守成いずれか難き |『明の太祖 朱元璋』檀上寛 | 万巻の書を読み 万里の路を行く, http://togoku.net/hongwu-emperor-danjo/
至正二七年六月、朱呉国の元号では呉元年(一三六七)六月のことであった。