[151] や行い - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E8%A1%8C%E3%81%84
[163] ことばの泉 : 日本大辞典, 落合直文, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/862876/1/5
[207] (1) Xユーザーの豚蛇(ブタヘビ)さん: 「@JUMANJIKYO 昔京都の出版社で小部数出して頂いたなんちゃって怪奇和本で、活用形や架空の固有名詞として使う機会を強引に作り出して使用しました(そもそも和本製作動機が「ヤ行イを活字で使いたかったから」に尽きました)平仮名カタカナ共にあり https://t.co/0t7xXkZhYZ」 / X, , https://x.com/pigserpent/status/1899580864163696916
[4] >>1 >>3
𛀁
の Unicode の代表字形が Unicode 10 で変更されている
[74] 『西大寺本金光明最勝王経平安初期点巻1訓読文コーパス』解説書 - saishookyo01_manual.pdf, , https://www2.ninjal.ac.jp/textdb_dataset/sksh/xml/saishookyo01_manual.pdf#page=20
[149] や行え - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E8%A1%8C%E3%81%88
[168] 拡張仮名文字 - 世界の特殊文字ウィキ, https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%b2%be%cc%be%ca%b8%bb%fa
[150]
仮名ミクロネシア諸語表記 : 𛄡
, 𛄡
[209] Xユーザーの北川和秀🦌さん: 「@JUMANJIKYO 「ゐ」と「ゑ」をや行と勘違いしている向きがそこそこいそうですね。 この図のカタカナのヤ行の「エ」の文字は、おうふうの『古事記』で西宮一民先生がヤ行のエの文字として使っていらっしゃいました。先生の発明かと思っていましたが、こういった例があるのですね。yeを表すのに絶妙の文字ですね。」 / X, , https://x.com/pbb01375/status/1899960855728627855
[152] わ行う - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E8%A1%8C%E3%81%86
[208] (1) XユーザーのNT配列公式「無料で実質寿命が伸ばせちゃう!」さん: 「@JUMANJIKYO 一応俺は使ってるけどな… 例えば… have が ハ于̎ か でも于̎は語頭に立たないイメージだな」 / X, , https://x.com/NTkeyOFC/status/1899474494642901030