うるう月

閏月

[2] 閏月は、1数が通常と異なる際に挿れるです。

閏月を用いる暦

[3]

改暦に伴う閏月

[8] 明治改暦では、当初12月を実施せずに翌年1月に移行することが計画されました。 (ただし12月の一部が11月に編入される予定でしたから、純粋な負閏月とはいえないかもしれません。)

閏年

[11] 閏月を挿入するを、 閏年と呼ぶことがあります。

[12] グレゴリオ暦が普及した現在の世界で、 断り無く閏年というとグレゴリオ閏年を指します。 グレゴリオ暦には閏月がありません。 本項の閏年とは異なります。

[18] 関連: 𫔚年

慣習

[13] 正倉院文書に、 「多心經 七百六十八巻書寫 天平十八年」 (大日本古書八巻三七〇頁)、 「多心經 七百六十八巻書寫 天平二十一年」 (大日本古書九巻三七八頁) とありました。 この両年は、 三正綜覧 によると閏月があって 1年は384日で、 768巻はその2倍に当たります。 正倉院文書によると1巻は天皇のため、 1巻は皇后のために奉写したものでした。 当時閏年には悪い噂があり、 この書写はその安泰を願ってなされたものとみられます。 >>14 pp.33-35, >>95 p.191

メモ

[7] グレゴリオ暦には閏月はありません。

[1] RFC 7529 - Non-Gregorian Recurrence Rules in the Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar) ( ()) https://tools.ietf.org/html/rfc7529#section-4.2

[4] 沖縄のお墓は「ユンヂチ」に建てる。その理由とは () https://oki-memorial.org/column/whatyunditi0128

旧暦と新暦の日数の調整のために、約33ヶ月に一度設けられる「余分な月」が、「閏月(ユンヂチ)」。

 

・ ユンヂチがある年の旧暦は13ヶ月となる訳です。昔ながらの解釈では、その余分な月をユンヂチとしますが、今では閏月がある年自体を、ユンヂチと呼んでいます。

[5] 【マンガ】かつて“13月”が存在した理由 - ねとらぼ () http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/25/news137.html

[6] 日本の暦の解説記事で本文はまともなのに、 なぜか「13月」なるが存在したかのような釣りタイトル。 アクセス数稼ぎの悪質なタイトル付けだろうか。

[9] 佐藤賢一先生による「閏月」解説 - Togetter () https://togetter.com/li/265468

[10] 古事類苑, 歳時部一, 歳時總載上, , 閏月, http://base1.nijl.ac.jp/~kojiruien/saijibu/frame/f000036.html, 第 1 巻 36 頁

[15] 「十二書き」「焼頭」 諏訪市博物館に展示 – Nagano Nippo Web () http://www.nagano-np.co.jp/articles/73353

十二書きは鬼の目とも言い、まきを一尺二寸ほどに切って縦に二つに割る。火を消した後に残る「消し炭」で、旧暦でうるう年は12本、平年は13本の線をそれぞれ書き、節分の夜に玄関や土蔵の入り口などに飾る。すると、家に入ろうとした鬼が「(旧暦だと)うるう年は13カ月なのにおかしい」と何度も数えているうちに夜が明け、中に入ってこないとされる。

[16] 鬼さん暦に結構敏感なんなw 鬼滅の刃でも年号が変わってるーって怒ってるしw

[17] 神奈川大学 学術機関リポジトリ, https://kanagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/14171 #page=52

後十月