[2] テキスト形式TRONコードは、 SGML 文字参照風の TRONコード表記法でした。 &T表記や&T形式とも呼ばれていました。
[3] 超漢字のWebブラウザー (BBB) は HTML文書中のテキスト形式TRONコードをTRONコードの文字参照として解釈していました。
xx 面を表します(16進数2桁)。
yyyy その面における文字コードを表します(16進数4桁)。
例えば、GTスクリプト2(第3面)の、文字コードA162で表される文字は、テキスト形式TRONコードでは“&T23A162;”と表現することになります。
[7] これが作られたのが平成10年代初期頃で、ちょうどWeb / HTML が流行していた時期でした。 それが SGML 文字参照風の表記になった理由でしょう。
[8] >>1 によると Windows 用、Web 用、インターネットメール用の文字コード変換が発生する場面でテキスト形式TRONコードが認識・出力されていたようです。
[9] Webブラウザーである基本ブラウザが対応していました。 >>1 まさしく SGML 文字参照 (的なもの) として実装されていたのでしょう。
[5]
超漢字の MUA である超漢字メール
(X-Mailer: BTRON Chokanji Mail R1.000
)
は
charset=ISO-2022-JP
で送受信しますが、
テキスト形式TRONコードの入出力に対応していたそうです。
[11] ISO-2022-JP, ISO-2022-JP-2, ISO-2022-JP-3, Shift_JIS, Shift_JISX0213, EUC-JP, EUC-JPJISX0213, Big5, EUC-TW, GB2312, ISO-2022-CN, EUC-KR, ISO-2022-KR, ISO-8859-1, US-ASCII, UTF-8, UTF-7 でテキスト形式TRONコードを出力しました。 >>10
[17]
「半角の\を\と同一視する」オプションがありました。
(既定値は有効)
>>12, >>13, >>14
「同一視」がどういうことかよくわかりませんが、
逆斜線も円記号として表示するということでしょうか。
[18] 「&T表記を使用する」 オプションがありました。 (既定値は有効) >>12, >>13, >>14 テキスト形式TRONコードの読み書きの有無を変更できました。
[19] 「文字化けの可能性のある文字の送信禁止」 >>13, >>14
ON(
ONマーク 画像 )にすると、(株)や丸付き数字などの、文字化けの可能性のある文字(日本基本13区の記号類の一部)を一切送信しません。OFF(OFFマーク 画像 )にすると、一部の文字セットに限り、これらの文字を送信することができます。【標準設定】はOFF(OFFマーク 画像 )です。†この設定をOFF(
OFFマーク 画像 )にすることで、文字セットを[自動選択:日本語(ISO-2022-JP固定)]にしたままで、(株)や丸付き数字などが含まれたメールを、そのまま返信することができます。ON(ONマーク 画像 )にしてしまうと、(株)や丸付き数字などが&T表記に変換されたり〓または?に変換されたりして、文意を損ねる場合があります。
[22]
これらは text/plain
に適用されていたようです。
>>12, >>13, >>14
[20] 検索条件にテキスト形式TRONコードをかけました。
[21] テキスト形式TRONコードを使うとき「&」がどうなるのか不明。
(&
的な代替表記はあったのかどうか?)
[25] EspeTRON, https://esperanto.sannasubi.com/tron/index.htm
Shift_JIS
+ テキスト形式TRONコードで書かれたサイト。