[1]
縱ゐき 縱ゐき (2007-04-22 20:03:50 +09:00
版) http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/tatewiki/tatewiki.cgi?%E7%B8%B1%E3%82%90%E3%81%8D
(名無しさん 2007-04-22 11:06:04 +00:00)
[4]
縦書き (2007-04-22 20:10:09 +09:00
版) http://xmmx.hp.infoseek.co.jp/tategaki.shtml
(名無しさん)
[5]
Internet Explorer 5.5 における縦書きレイアウトの使用 (2007-04-22 20:15:34 +09:00
版) http://www.microsoft.com/japan/msdn/web/ie/ie55/verticaltext.aspx
(名無しさん)
[6]
writing-mode Attribute | writingMode Property (A, ABBR, ACRONYM, ...) (Internet Explorer - DHTML) (workshop 著, 2007-04-22 20:16:45 +09:00
版) http://msdn.microsoft.com/workshop/Author/dhtml/reference/properties/writingmode.asp
(名無しさん)
[7]
>>2 に書いてありますが、 writing-mode: tb-rl
な箱自体が画布をはみ出すと、左上が原点なので、規定の状態では文章の最後の方が見えることになります。 (文章の最初の方を見るためにはスクロールしなければなりません。)
解決策として、 >>2 に挙げられている通り、親要素に
direction: rtl
を指定して右上を原点にします。
同時に、その要素自体にも direction: ltr
と指定しておく必要があります。 (そうしないと、 text-align-last: start
が下の端になってしまいます。)