param

引数 (Webアプリケーション)

[1] Webアプリケーションでは、 URLクエリー引数要求本体application/x-www-form-urlencoded 形式で指定された名前と値の組のことを引数 (parameter) と呼ぶことがよくあります。

[2] WebサーバーURL query要求本体をどう解釈するかは完全にサーバー依存です。 Webアプリケーションフレームワークなどで独自の制約を課していることもありますが、 その制約もそれぞれです。

[3] 多くの場合には、 HTML からのフォームの提出を受け取ることを考慮して、 次のように解釈する実装となっているようです。

[13] フォームの提出だけでなく、引数 (OAuth 1.0)引数 (OAuth 2.0) もこれと整合性のある動作となっています。

[8] 細かい動作には、色々なバリエーションがあります。例えば、 次のような違いがあります。

[15] GET (と HEAD) と POST 以外でどう動作するべきかはあまり明確ではありません。 フォームの提出ではこれら以外の要求メソッドを使いませんから、基準となる動作がありません。 もっとも、これら以外の要求メソッドを使う必要がある場面もそう多くなさそうです。

[18] 例えば PUT要求本体を本項の引数として解釈するべきではなさそうです。

[19] 保守的に、 POST の時だけ要求本体引数として扱い、 それ以外は URL query のみ引数とするのが良さそうです。
[22] >>20JSON データファイルの param_body 欄が要求メソッドが、 要求本体引数として解釈するべきと思われるものです。

[17] HTTP引数構文や URLparam 構文とは無関係です。