[3] ElementLS
は、
DOM3 LS で提案されていたインターフェイスです。
markupContent
IDL属性を定義していました。
本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[6] ElementLS
は、 Element
オブジェクトが実装することが想定されていました。
(現在の補遺インターフェイスに相当します。)
[5] 当時の Webブラウザーには既に innerHTML
が実装されていましたが、「HTML」と名前に入っているためか、
markupContent
という異なる名前が採用されています。
[7] DOM3 の他の機能と同じく、概要程度の説明しかなく、
相互運用可能な実装は困難だったでしょう。 (後の HTML5 の innerHTML
の規定は膨大な量となっています。)