[1]
border-color だけ設定されていないとき
<http://suika.fam.cx/gate/2007/cssom/viewer?c=p%20%20%20%7B%0D%0A%20%20color%3A%20blue%3B%0D%0A%20%20border%3A%201px%20solid%3B%0D%0A%7D%0D%0A;h=%3Cp%3E%3Cinput%20type%3Dbutton%20value%3DgetComputedStyle%20onclick%3D%22%0D%0A%20%20var%20el%20%3D%20this.parentNode%3B%0D%0A%20%20var%20s%20%3D%20getComputedStyle%20(el%2C%20null)%3B%0D%0A%20%20w%20(s.borderColor)%3B%0D%0A%22%3E%20%3Cinput%20type%3Dbutton%20value%3DcurrentStyle%20onclick%3D%22%0D%0A%20%20var%20el%20%3D%20this.parentNode%3B%0D%0A%20%20var%20s%20%3D%20el.currentStyle%3B%0D%0A%20%20w%20(s.borderColor)%3B%0D%0A%22%3E;p=n;x=style-element>
(名無しさん)
[2]
Firefox 2、WinIE 6、Opera 9 とも、レンダリングは
color を使って青色になります (正しい)。
(名無しさん)
[3]
Firefox 2、WinIE 6、Opera 9 とも、レンダリングは
color を使って青色になります (正しい)。
(名無しさん)
[4]
WinIE 6 では border-top などを使っても設定しなかった特性は放置されます (初期値に戻されません)。
(名無しさん)
[5]
Firefox 2 では border-top-color などに
-moz-use-text-color が設定されます。
currentColor と同じ意味のようですが、
<border-color> でしか使えないようです。(名無しさん)
[6]
Opera 9 は border-top-color などになぜか
#000000 を設定します。
(名無しさん)
[7]
Firefox 2 は getComputedStyle で
borderTop は空文字列になっています
(他の shorthand も)。
borderTopColor などは算出値
(rgb()) になっています。
Opera 9 は getComputedStyle
の方は算出値 (この場合 #0000ff) になっていますが、
currentStyle の方はなぜか
transparent になっています。
WinIE 6 の currentStyle
は color の指定値
(この例では blue) になっています。
(名無しさん)
[8]
Firefox 2 は getComputedStyle で
borderTop は空文字列になっています
(他の shorthand も)。
borderTopColor などは算出値
(rgb()) になっています。
Opera 9 は getComputedStyle
の方は算出値 (この場合 #0000ff) になっていますが、
currentStyle の方はなぜか
transparent になっています。
WinIE 6 の currentStyle
は color の指定値
(この例では blue) になっています。
(名無しさん)