本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[1] WebExplorer が実装していた HTML の要素。
子は frame 要素 (Netscape のフレームの FRAME
要素型とはおそらく無関係)。
例:
<animate> <frame src="foo1.gif"> <frame src="foo2.gif"> <frame src="foo3.gif"> </animate>
[7] OS/2 Web Explorer's proprietary html tags, Hartmut Frommert, , http://spider.seds.org/os2/webextag.html
<animate> tag:
loads a series of images which are then used as an animation shown in the upper right field whenever WebEx loads a file, as a replacement for the nice animated computer screen icon. Usage:
<animate>
<frame src="pix1.jpg">
<frame src="pix2.jpg">
<frame src="pix3.jpg">
...
</animate>
somewhere in the document.
[6] [hobbes.nmsu.edu] Directory of /pub/multimedia/video/webexani, , https://web.archive.org/web/20070705094652/http://hobbes.nmsu.edu/cgi-bin/h-browse?sh=1&dir=%2Fpub%2Fmultimedia%2Fvideo%2Fwebexani
[9] OS/2 Information Center - WebExplorer Animations, , https://web.archive.org/web/19990220112454/http://www.os2forum.or.at/TeamOS2/English/Special/Animations/
[8] 今で言う favicon ってことかな? 今とは違ってアドレスバーの右端の当時はブラウザーごとの個性あるアニメーションが表示されてた枠だけど。
[10] A Guide to the Internet Connection Servers - SG244805.PDF, , http://ps-2.kev009.com/rs6000/redbook-cd/SG244805.PDF#page=218
[14] >>13 >>12 この頃には既に存在してそうだけどよくわからない
[11] WebExplorer Animation Customization!, , https://groups.google.com/g/comp.os.os2.networking.tcp-ip/c/2rf-I_pD01o/m/1lYZHwzP8G4J
[17]
Sun Microsystems の
Steve Byrne
の
付
HotJava
用 HTML DTD
に
animate
があります。
用途は不明です。
[18] 検索しても情報が出てきません。
[16] >>4 はオリジナルのもの (のコピー)。 >>15 は Oracle の著作権表記が加わったバージョン。