WikiNameの名前空間

WikiName

[13] WikiName は、 WikiPage の名前です。

[15] 簡単に他の WikiPageリンクできるというのがハイパーテキストシステムとしての Wiki の最大の武器の一つです。それを実現しているのが WikiName です。

CamelCaseName

[16] 伝統的なウィキCamelCaseName スタイルを採用していました。 複数の英単語を CamelCase で連続させると、 それが WikiName として認識されてリンクになるというものです。

[17] この方式は、その簡便さと引き換えに、

... といった難点がありました。

[44] 欧米人により開発され普及したウィキは元来世界中で使われる想定で設計されたものでもないでしょうから、 特段欧米中心主義的なものと非難される筋合いのものでもなかったのでしょうが、 世界各地で使われるようになったことで、 どう他の言語に適応させるかが課題となりました。

[45] また、実は欧米言語の表記としても必ずしも適切な表記になるとは限りませんでした。 これはある種の設計の妙とでもいいますか、 ハイパーリンクという「少し不思議なこと」 の実現にちょうどいい程度に少し違和感がある表記をさせる、 というのは必ずしも悪い UI とは言えません。 ほとんど気にならない程度の労力で、しかしハイパーリンクにしたくない語句を誤爆させることが (ほとんど) ありません。

[21] 不自然な表記は、表示時に語間に SPACE を挿入するなどの緩和策が取られることもありましたが、 頭字語などそれで解決できない場合もあります。

[46] 他の構文が開発され、またウィキというシステムが一般化するとともに、やはり欧米言語圏でもこの不自然さには不満が大きかったのでしょう、 次第に CamelCaseWikiName 構文は使われなくなっていきました。

[7] WikiName - 小文字のアルファベットからなる単語の先頭一文字を大文字にして、二つ以上連結した語を言います。, , https://web.archive.org/web/20101225070009/http://hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WikiName

[[BracketName]]

[22] CamelCaseName に加えて、または代替として、四角括弧で二重に括ると WikiName と認識される方式が導入されました。

[23] 現在までほとんどのWiki構文で採用されている方式です。

[2] 昔の YukiWiki では [[ ]] まで含めて名前だった。

日本語ウィキ名

[47] CamelCaseWikiName 方式のメリットを活かしつつ日本語文字表記にいかに対応するか、 初期の日本のウィキコミュニティーではいろいろな試行錯誤がありました。

[1] JapaneseWikiName - 本家のWikiNameがスマートなのは、, , https://web.archive.org/web/20101225082606/http://hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?JapaneseWikiName

[4] 日本語ウヰキネーム, , https://web.archive.org/web/20010308070310/http://www.gembook.org/moin/moin.cgi/_c6_fc_cb_dc_b8_ec_a5_a6_a5_f0_a5_ad_a5_cd_a1_bc_a5_e0

[5] Tiki 日本語WikiNameに関する考察, , https://web.archive.org/web/20010913144950/http://todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=%C6%FC%CB%DC%B8%ECWikiName%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%B9%CD%BB%A1

InterWikiName

[11] InterWikiName は、 他のウィキWikiName を使った越境リンク機能です。

名前空間と階層化

[24] WikiEngine の中には名前空間のような階層化の概念を WikiName に導入しているものもあります。

[25] WikiEngine 自体にはなく運用レベルで階層を表す WikiName を使っているケースもあります。

[14] Use PukiWiki/ページの階層化 - PukiWiki-official, , https://pukiwiki.osdn.jp/?Use+PukiWiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E5%8C%96

[12] SuikaWiki//名前空間


[26] MediaWiki は通常の記事の他に 「ノート」記事をすべての記事に書けるようにしています。 記事名 「x」 に対して 「ノート:x」 がノート記事になります。 (「ノート」の部分はウィキ言語によって変化します。)

[33] その他にも「:」で区切った記事名が特別な用途に使われています。

[38] 更に、「Wikipedia:p/q/r」のような名前にすると階層構造とみなされます。 「Wikipedia:p」や「Wikipedia:p/q」のような上位階層へのパンくずリンクが表示されます。


[42] 階層整理型WiKiはスケールしない - 橋本商会, https://scrapbox.io/shokai/%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E6%95%B4%E7%90%86%E5%9E%8BWiKi%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

予約名

[59] 多くのWikiエンジンは、特殊な役割のウィキ名を決めています。

[61] システム上特別な役割を持つもの、特別な制限を課されるものもあれば、 システム上は一般ページとかわらないものもあります。

[60] よくあるウィキ名:

[43] GlyphWiki ではWiki名の末尾に @1, @2 のように版番号を付けて過去の版を参照できます。 GlyphWiki

自動リンク

[27] 明示的な指定がなくても他の WikiPage の名前を自動抽出してリンク化するものもあります。

[28] Web日記Wikiキーワード (= WikiName) リンクで統合したはてなダイアリーはてなダイアリーキーワードが良くも悪くも有名でした。 「悪くも」というのは短い単語の記事などで誤リンクが大量発生して不評でした。

[29] 何もしなくても勝手にリンクにしてくれるのは便利ではあるのですけどね。 その便利さより欠点が目立ってしまうのが、他に実装が広まらなかった一因でしょう。

[30] 実装の複雑さが一気に増すのも大きな要因です。 はてなダイアリーはてな記法の実装は OSS で公開されていますが、 あれを新しく作ったりメンテナンスしたりは嫌ですね。。。

[31] はてな記法にはこの区間はキーワードの自動リンクをしない、 と指定する機能もあります。それができないと困ることがあるんでしょうね。

リンク先Wikiページ名と表示上のリンクテキスト

[48] CamelCaseWikiName や初期の [[BracketWikiName]] の実装や、自動リンクによる実装は、 単純にWiki名を書いたらその名前のウィキページへのリンクになり、 リンクとしてそのWiki名が表示される、 というものでした。

[49] 単純ですし、多くの場合はそれでいいですし、読者にとっても書かれた通りの場所に行けるとわかりやすいのですが、 やはりそれでは使いづらいことがあります。 そのため現在の多くのウィキはリンク先ウィキページ名としてのWiki名とは別に表示用のリンクテキストを指定する方法を提供しています。

[50] 便利は便利ですけど、複雑でわかりづらくなってしまったのが、 簡易的なハイパーテキストシステムだったウィキにとって退化でもあるんですよねえ。

[51] 例えば次のような使い道があります。

特殊な例

[32] GlyphWikiウィキ名グリフ名となっています。

リンク (Scrapbox)

[39] wikiでページのURLをIDにすると絶対にうまくいかない - 橋本商会, https://scrapbox.io/shokai/wiki%E3%81%A7%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AEURL%E3%82%92ID%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84

[40] ページタイトルを変更してもリンクは切れない - Scrapbox ヘルプ, https://scrapbox.io/help-jp/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AF%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84

[41] HashTag

関連

[57] ウィキのシステムは他にもリンクの手段を用意していることがあります。 多くのシステムには URL を使った外部リンクの機能があります。 その他の機能もあるかもしれません。

メモ

[3] Wiki Name, , https://web.archive.org/web/20010722184234/http://www.gembook.org/moin/moin.cgi/WikiName

[6] Tiki WikiName, , https://web.archive.org/web/20020305134130/http://todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=WikiName

[8] Tiki - Rubyで書かれたWikiEngine。, , https://web.archive.org/web/20101225091930/http://hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?Tiki

[9] KbWiki - KbWikiは河馬屋二千年堂さん(略称[[Hippo2000]])の, , https://web.archive.org/web/20101225064959/http://hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?KbWiki

[10] WikiNameIdea - YukiWikiのリンク記法ベースに、リンク記法のアイデアを出していこう。, , https://web.archive.org/web/20101225065428/http://hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WikiNameIdea