UIUX

利用者体験

[1] 利用者体験 (UX) は、ソフトウェアWebサイト利用者にとっての印象や使い勝手のようなものを指し、 利用可能性などの議論で使われる言葉です。


[2] 「UI/UX」「UIUX」のように雑に併記しているのはたいていわかっていない人がてきとーなことを書いているだけですから、無視していいです。

[3] 昔からこういうふうに似た片仮名の言葉や略語を「/」で併記するのは違いがわからない人がわかってないことを隠すために使うものと相場が決まってます。

[4] 「UI はいいけど UX はだめ」というのも頭が悪い言説です。 UX が悪いならそれは悪い UI でしょう。 正確には「UI は UI デザイナー好みだけど結局 UX がだめ」ということです。 デザインの失敗の一種です。

[6] >>4 たぶん理論的には UI がよくて UX は駄目というパターンはあり得るのだろうけど、 それは UI が全然関係ないレベルの話題で駄目なところがあるパターンだけで、 その場合は UI と UX を対比させるようなことにはならないのだろう。 (例えばすごくいい UI で運営者に問い合わせできるけど運営者の対応が最悪とかだけど、 それを UX が悪いという表現には普通はしないだろう。) UI と UX を比較しようという頭になっている時点で、同じようなものをある視点で UI といい、ある視点で UX といっている可能性が高い。その前提で UI がよくて UX が駄目ということはやっぱりないだろう。

[5] Xユーザーの休息と休憩と休暇が必要な枢密院勅令さん: 「「今後、皆様のPrime Videoの視聴体験が変わることをお知らせいたします。4月8日より、プライム会員特典対象の映画やTV番組に制限付きで広告が表示されるようになります」 有料でゴミを目に押し付けてやるを「視聴体験が変わる」と表現した担当者にノーベル文学賞を与えて、ダイナマイト爆破しろ」 / X, , https://x.com/order1914/status/1895317024966091143