ST

恒星時

[9] 恒星時 (sidereal time) (ST) は、観測地点の天の子午線春分点を通る時圏とがなす角度 (春分点時角) です。

[10] 春分点天の子午線を通る位置を0時 (= 24時) とし、 地球自転に伴う移動に合わせて増加させて数えます。

[11] 春分日頃は、太陽南中地方恒星時の0時頃となります。 秋分日頃は、太陽南中地方恒星時の12時頃となります。

[12] 赤経恒星時の定義より、 ある赤経天体は、赤経恒星時が等しくなった時、 正中します。 この時刻が当該天体の観測に最適とされています。

種別

[2] 特定の観測地の恒星時を、地方恒星時といいます。 グリニッジ子午線恒星時を、グリニッジ恒星時 (Greenwich sidereal time) (GST) といいます。

[6] 真春分によるものを真恒星時 (true sidereal time) (視恒星時)、 平均春分によるものを平均恒星時といいます。

メモ

[1] 恒星時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E6%99%82>

[3] 暦Wiki/恒星時 - 国立天文台暦計算室 () <http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B9B1C0B1BBFE.html>

世界時0時における恒星時をΘ0とすると、世界時UTにおける恒星時ΘはΘ=Θ0+1.0027379 UTと書けます。

[4] 暦Wiki/恒星時 - 国立天文台暦計算室 () <http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B9B1C0B1BBFE.html>

[5] 暦Wiki/恒星時 - 国立天文台暦計算室 () <http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B9B1C0B1BBFE.html>

春分点に何か目印があるわけではありませんから、実際には恒星の子午線通過を観測します。

[7] 恒星時について - 国立天文台暦計算室 () <http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2015.html>

[8] 恒星時について - 国立天文台暦計算室 () <http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2015.html>

本書には世界時 0h における恒星時Θ0 が掲載されているが,任意の世界時(UT1) における恒星時Θを求めるには,Θ = Θ0 + 1.0027379 × UT1 とすればよい.

[13] 恒星時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E6%99%82>

恒星時は春分点の時角として定義される(あるいは、その時に真南に見える星の赤経としても定義できる)。春分点が子午線を通過する時、すなわち赤経0時の線がちょうど頭上にある時にその場所の地方恒星時は00:00である。

[14] 地方恒星時の計算 () <http://park12.wakwak.com/~maki/lst.htm>

[15] 恒星時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E6%99%82>

グリニッジ恒星時はイギリス・グリニッジでの子午線(本初子午線)上で測った春分点の時角である。

[16] 恒星時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E6%99%82>

グリニッジ恒星時とUT1はある定数(1.00273790935)倍だけ異なっている。

[17] グリニッジ恒星時について教えてください。 - 現在、恒星時(ST)について勉強し... - Yahoo!知恵袋 () <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359175688>

[18] 太陽時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%99%82>

[19] 世界時 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82#.E6.96.B0.E3.81.9F.E3.81.AA.E8.A3.9C.E6.AD.A3>

1982年にパトラで開催された国際天文学連合 (IAU) 第18回総会において、決議C5号(第4、第9、第31委員会)で、IAU(1976)天文定数系、IAU1980 章動理論および基本星表FK5における分点が1984年1月1日から導入されることを踏まえて、新たに世界時 (UT1) とグリニジ平均恒星時 (GMST) の関係式が定義された

[20] プラハの天文時計 - Wikipedia () <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%96%87%E6%99%82%E8%A8%88>

黄金色の小さな星は春分点の位置を示しており、金色のローマ数字から恒星時を読み取ることができる。太陽が星と完全に重なった日が春分となる。

[21] () <https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/167185/1/tnk000179_168.pdf>

時制の委.員會では,今までの恒星時の放途を止めて,1936年初からは章動を除いた

平均恒星時を標準時として放吊することにした・

[22] Kyoto University Research Information Repository: 恒星時の時計など : 卷頭隨筆 () <https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/168658>