Micro$oft 製品で使われてる、 IETF で標準化されていない、 URI (URL) らしき体裁の文字列は、一説に拠ると 年に数十種類 (の scheme) ずつ増えているとか。
例:
javascript:alert("test")
を入れたら「test」というメッセージ・ボックスが出ます。 java を vb に書き換えても同じです。更に vb を j に書き換えると、すぐに vb に戻ってちゃんと動作します。 ecma にかえるとすぐに java にかわります。 script 以前を削ると「無効な構文エラー」。この他色々試してみると、完全な規則は分からなかったものの、3文字以下なら大体 vbscript に書き換わり、 4文字なら javascript に書き換わり、5文字以上なら無効な構文エラーになるような気がします。断定は出来かねますが。mime:
vstfs: