JIS/TR X 0010

JIS/TR X 0010

[13] Draft Standard List, , http://www.y-adagio.com/public/standards/std_lst.htm

[1] JIS/TR X DSSSL Libr Draft () http://www.y-adagio.com/public/standards/dsllib/toc.htm

[14] >>1 1998-10-02 () 付原案

[2] DSSSL Library 目次 () http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_dsllib_rev/toc.htm

[22] >>2 JIS TR X 0010:2000

[3] DSSSL Library for Japanese Compositions () http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_dsllib_e/DSSSL-Library.htm

[7] http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_dsllib_amd1/trx0010amd1.zip

[23] >>7 JIS TR X 0010:2003 (Amd.)

[4] Draft Standard List () http://www.y-adagio.com/public/standards/std_lst.htm

Amd.1:2003 to JIS/TR X 0010:2000, Amendment 1 to DSSSL Library for Japanese Composition, 2003-12-16

[5] 特定DTD

[6] , http://web.archive.org/web/19971015224850/http://bishamon.on.cs.keio.ac.jp/miyake/jbms/senda~1.htm

[8] 4.2, , http://www.y-adagio.com/public/confs/docstyle/030519/4.2.htm

[9] アジア多言語文書情報情報交換委員会

[10] JIS TR とその翻訳の ISO/IEC TR 化で日本語English への対応ができたとして、 >>9 でアジアの他の言語への展開を狙っていたらしい。

[11] ってもう DSSSL も絶望的どころか XSL も赤信号が灯っていたような...

[12] ISO/IEC JTC 1/SC34 N119, , http://www.y-adagio.com/public/confs/docstyle/030519/refs/0419.htm

[15] 1.1, 1.2(平成9年度実装規約小委員会報告書), , https://web.archive.org/web/20010516162029/http://www.y-adagio.com/public/reports/ap_std/1997/cls1_1.htm#1_1

[16] 4.1-4.4(平成9年度実装規約小委員会報告書), , https://web.archive.org/web/20010514144532/http://www.y-adagio.com/public/reports/ap_std/1997/cls4_1.htm

[17] JIS TR X 0010:1998 >>1

の解説だと日本事務機械工業会標準化委員会実装規約小委員会の成果物は INSTAC 電子出版技術調査研究委員会に持ち込まれて JIS TR 化されたとのこと。

[18] >>16

過去に本小委員会の中に組織されたDSSSL WGを引き継ぎ、1995年度から始まった本WGも、本年度が最終年度となった。

上述のように、本年度が最終年度にあたるため、この成果をひろく公開するためのまとめも必要になる。そこで本WGの成果である簡易日本語組版モデルとDSSSLライブラリを標準情報(TR)として公表するために、その原案を作ることを目標として活動した。

本WGは,ここに終了するものの,今しばらくの間は認知度を高める活動を何らかの形で支援する母体に換わることを期待したい。

[19] なぜ原案は作成したのに提出までいかなかったのか。なぜ1年延長できなかったのか。 INSTAC はなぜその見捨てられたものを拾ったのか。

[20] 7.1, 7.2(平成9年度実装規約小委員会報告書), , https://web.archive.org/web/20010516162533/http://www.y-adagio.com/public/reports/ap_std/1997/cls7_1.htm#7_1

[21] >>20 移管先の INSTAC の委員会は平成10年度に新設されたもの。 >>18 だと行き先が決まらないような書き方だけど >>20 みるともう内定してたらしい。

[25] ISO-IEC-TR-19758-2003.pdf, , https://cdn.standards.iteh.ai/samples/33896/d1b5b2bcbfc942d893f9f504af348460/ISO-IEC-TR-19758-2003.pdf 最初の15ページのみ

[24] ISO/IEC TR 19758:2003Amd. が3つ、2005年に出ていたらしい。

[28] ISO-IEC-TR-19758-2003-Amd-1-2005.pdf, , https://cdn.standards.iteh.ai/samples/40325/972adafa35c14cf4bf559c10299ec6d5/ISO-IEC-TR-19758-2003-Amd-1-2005.pdf

最初の9ページのみ

[29] >>28>>7 の英語版かな?

[26] ISO-IEC-TR-19758-2003-Amd-2-2005.pdf, , https://cdn.standards.iteh.ai/samples/40326/2417f203835546be9fdee047f49883ea/ISO-IEC-TR-19758-2003-Amd-2-2005.pdf

最初の8ページのみ

[27] P813_53385.pdf - 35_813.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/iieej/35/6/35_6_813/_pdf/-char/en

[30] 平成16年度e-Bookに関する標準化調査研究成果報告書 - h16_hyoujunka_nihonkikakukyoukai-11.pdf, , https://hojo.keirin-autorace.or.jp/seikabutu/seika/16nx_/bhu_/w_/h16_hyoujunka_nihonkikakukyoukai-11.pdf#page=23

[31] >>30 の頃にはINSTACe-Book標準化調査研究委員会に引き継がれていたらしい。

[32] DocSII

[33] 平成16年度e-Bookに関する標準化調査研究成果報告書 - h16_hyoujunka_nihonkikakukyoukai-11.pdf, , https://hojo.keirin-autorace.or.jp/seikabutu/seika/16nx_/bhu_/w_/h16_hyoujunka_nihonkikakukyoukai-11.pdf#page=107

[34] >>33 Amd.3 まで入っている、ただし本体のみ