JIS X 8341

JIS X 8341

[1] 情報アクセシビリティの国際標準化調査研究 http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/syoukai/H16/01_07.pdf

(名無しさん)

[2] X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス− 第3部:ウェブコンテンツ」技術解説 第1.1版 委員会ワーキングドラフト(7月22日版) http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/commitee-acc/web-tech-repo/technical-report.html (名無しさん 2005-07-27 06:04:35 +00:00)

[3] ウェブ技術解説公開 http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/commitee-acc/web-tech-repo/ (名無しさん 2005-07-27 06:15:10 +00:00)

[4] >>2>>3 (INSTAC の事務局で作ったんだろう) の品質の差にワロタ (名無しさん)

[5] Webアクセシビリティに関するJIS素案研究会 http://www.accessibility.org/workshops/200311-jis/ (名無しさん)

[6] スラッシュドット ジャパン | Webアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3」制定から2年 http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/21/0043202&from=rss (名無しさん 2006-06-21 22:55:07 +00:00)

[7] 三井住友銀行 > アクセシビリティガイドライン > 目次 http://www.smbc.co.jp/accessibility/guidelines/index.html (名無しさん 2006-06-21 22:56:00 +00:00)

[8] 本来アクセシビリティーWebブラウザーWeb標準Webサイトの全体で総合的に実現するべきものなのに、 JIS は全部Webサイトの製作者に押し付けてるのがいかんのよね。

[9] JISインターネット分野でまったく影響力がなくてWebブラウザー事業者Web標準化の現場には技術的にも政治的にも手も足も出ないところ、 日本政府地方自治体は法的に強制できるということで、 公的ウェブサイトに全責任をおっかぶせるという歪な構造になってしまっている。

[10] しかしその割に一般利用者目線が欠如してるから、 常識的なことと余計なことは要求してるのに、 地味にみんな困ることはスルーされてたりするんよね。

[11] 地方自治体のウェブサイトがリニューアルのたびに全ページリンク切れになる問題も JIS X 8341 にぶっこめばなんとかならんのかね? これもアクセシビリティーだろ。

[12] スマホアプリでしかアクセスできない情報の提供を禁止して全部汎用ウェブブラウザーで閲覧できるようにすること、ってのも入れてほしいなあ。