[6] 「障害者」→「障がい者」→「友愛者?」 新表記を大阪・吹田市が導入方針 言葉狩りの批判も (1/2ページ) - MSN産経ニュース ( 版) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091202/lcl0912021131002-n1.htm
[51] 友愛ってやばいことする意味のスラングだよね、 この時代既にその意味になってなかったっけ? 障害者にわざわざ悪い意味の言葉を宛てるなんて悪意あるよね。。。
[1] () https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_26/pdf/s2.pdf
[5] XユーザーのPsycheRadioさん: 「障害やハンディキャップのある学生をバカにするような発言を繰り返してた人が私の書いた文の「障害」を「障がい」と直して「今はこう書かないといけないんですよ」と言ったのを思い出した。」 / X, , https://twitter.com/marxindo/status/1737311651630817455
[7] 障害の害
は悪い意味だから嫌という人は障
をどういう意味だと思っているのか聞いてみたいような、聞きたくないような
[8] まあそういう人が友愛とか challenged とかハンディキャップとか特性とか言い直してるんだろうけどさ
[9] すると「障がい」派は何が好きでこんな変な表記にこだわってるんだろう
[11] ところで
英語では「handicap」はすでに古く、公式には persons with disabilities(障害のある人)や disabled people が使われています。
ということでどんどん先に進んでいるw
[10] master は奴隷制度の言葉だから差別的!みたいなのがまかり通る世界だから、いずれ障害者以外の 「障害」にも言葉狩りの魔の手が及びかねないよね。だから「障がい」みたいな変な表記を障害者に貼り付けておいた方が一般人に害が及ばなくていいのかもしれない。 ← こっちの方がむしろ差別的な世界な気がするが、言葉狩りしてる人達は本当にこんな世界を望んでいるのかなあ?
[12] >>11 によると master の次は disabled が禁止語になってもおかしくないな。 master/slave どころではないレベルで情報産業では頻出語だから大変なことになるぞ