視覚語

視覚語

[3] このカテゴリーは便利そうだけど「視覚語」というネーミングがなんかしっくりこないなあ。

[4] 「視覚語」という言葉は視覚関係の語彙という意味の専門用語で使われていてポピュラーっぽい。近接分野で似た用語が衝突しているのはちょっと不便。

[5]視覚言語」といえば手話の類の言語の分類に使われているらしい。 これも似ていてよろしくない。ちなみにGoogle検索で「視覚語」とすると「視覚言語」に勝手に置き換えられる

[6] Xユーザーのかわかつまちこさん: 「面白い!エンドロール終わりの「完」「終」とかもそうか。小説の「了」も?そういえば「読了」とかもポピュラーだけど、あれってTwitter発の新語だよね。ネットだけの視覚語って色々ありそうだ。」 / X, , https://twitter.com/machiko22/status/1473093378112114692

[7] 検索すると読了って江戸時代には既にあるって出てくるが... 普通に読み書きされる言葉ではない、という認識が生じているってことか。

[9] XユーザーのかべちょろCCHANさん: 「「於○○(開催場所)」とか」 / X, , https://twitter.com/3_no_ga_high/status/1768977723526144259

[14] 読み方をあまり意識しないというところだけ捉えると書き言葉にはそういうのが無限にあって際限なく範囲が広がっていくような...

[15] だから記号的に使われるって限定が要るんだろうな.

[16] でもその限定と「視覚語」っていう単語があまり噛み合っていない感じがなんとなくあるのが違和感の原因なのかなあ?

[17] 「問」「答」とか「Q」「A」とかも同じような立ち位置にありそうだけど「記号的」ではあるけど 「読み方をあまり意識しない」かどうかは疑わしい

[18] 「とき」「ところ」

[19] 「大人」「小人」

[22] 「発」「着」

[41] 「出」「欠」

[23] 「記」

[25] 「告」

[24] 「求」「譲」

[27] 「入」「出」「切」 「含」「他」「除」

[38] 「往」「復」

[28] 「上」「下」「高」「低」「左」「右」「前」「後」「中」

[29] 「満」「空」

[30] 「優」「良」「可」「不可」 「秀」

[31] 「押」「開」「推」

[32] 「閉」「開」

[33] 「贈」「祝」「祈」

[36] 「終」「完」「了」「続」

[39] 「攻」「守」

[46] 「有」「無」

[40] 「儀」

[50] 「作」「著」「詞」「曲」「編」「歌」「演」「声」「CV」

[49] 「付」「補」

[56] 「生」「没」

[20] 「@」ももともとはそうではないのか、でも読み方ははっきりしている

[21] 箇条書きの「一」

[37](笑)」「(泣)」

[52] 「(略)」「(中略)」「(前略)」「(後略)」「云々」

[53] 「印」

[54] 「L」「R」「T」「F」「M」「F」「男」「女」「真」「偽」

[55] 「可」「不可」

[57] 「強」「弱」

[58] 「新」「正」「旧」

[26] 似てるけどちょっと違うやつ: 「から」「まで」、 「」「」「」、 「警告」「通告」「注意」、 「入口」「出口」 「拝」「合掌」 「拝啓」「前略」「草々」「敬具」 「序」「続」 「前」「後」 「要相談」「応相談」

[51] 呪符, 、 「封」 「〆」

[34] (とか)とか読まれない文章用の記号のはずなのによく「括弧」「括弧閉じ」とか読まれがち

[35] というか読み上げ用の原稿なのに括弧付きの文章が作られてたりもするんだよな・・・

[43] 独学で文章だけで勉強してきたから専門用語固有名詞の正しい読み方を知らない、 イントネーションがわからない、英単語が読めない、みたいな話をしばしば聞きますけど、 これも似たような現象ですよね。

[44] ここに挙がっているような色々の現象は似てるところもあり、違うところもあり、 いくつかの性質で分けて整理するべきなんだろうね。どのような性質を抽出してどのように分類するのがいいのかはよくわからないけど。

[45] Xユーザーのきのりんさん: 「@JUMANJIKYO 総菜売り場にある「白飯」、文字からすると「しろめし」ですが買うひとは読んでないです。まさに視覚語。 脳内では「はくまい、ごはん」ですよね。(これ金田一秀穂先生がテレビでいってました)」 / X, , https://x.com/CJ_C9H7N/status/1813944346326258073