育喜

育喜

[5] 育喜 (y~1761) は、 平成時代日本の私年号です。

[6] 育喜元年西暦1983年です。 >>4, >>1, >>3

[13] 現在確認されている最新の用例は 「2018(平成30 , 育喜36)年1月4日」 です。 >>12

[7] 成田喜一郎 (東京学芸大学教授) が、 結婚を機に >>4, >>1, >>3 名前頭文字の「育」と自身の名前頭文字の「喜」 を組み合わせ、 「喜びを育てる」とも解せるものとして定めました。 >>4, >>1

[10] 日本の私年号である福徳に触発されて制定されました。 >>4, >>1

[8] しばらく使わなかったものの、 西暦2012年西暦2017年の「最近」、 再び利用し始めました。 >>4, >>1

[9] 干支年西暦日本の元号育喜を併記した例 >>4 や、 西暦日本の元号育喜を併記した例 >>1, >>2, >>12 があります。

[14] 成田喜一郎Web で用いている事例が複数みられます。 年賀状でも使っている >>1 といいます。 専門である教育学に関係する資料で用いた例があるので >>3, >>2、 研究や教育の場でもたびたび紹介していたものと推測されます。 ただし、成田の妻を含め、成田以外による用例は見つかっていません。

[17] 現在確認できる Web 上の用例は次のものですべてです。

[4] 壬辰2012年年頭の言葉の注について | Facebook, 2011年12月31日 17:38, https://www.facebook.com/notes/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%96%9C%E4%B8%80%E9%83%8E/%E5%A3%AC%E8%BE%B02012%E5%B9%B4%E5%B9%B4%E9%A0%AD%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E6%B3%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/219073404842311/

年頭の言葉には「壬辰2012年・平成24年」と並んで「育喜30年」という訳の分からない年号が並記されています。

「育喜」というのは、我が家の「私年号(異年号)」です。

わたくしが妻と結婚した年を「育喜元年」としました。

これはほとんどシャレの世界のことですが、妻の名前の頭文字「育」とわたくし喜一郎の「喜」をただくっつけただけなのですが、「喜びを育てる」という意味にも読めるのでそうしました。妻を上にわたくしを下にして。

しばらくこの私年号を使っていない時期がありましたが、ここ最近、再度使い始めました。

[11] 本文中に「2013/01/01取得」との注記あり。
[2] つながりかかわる方々へ:社会科「最後の授業」研究会のお知らせ | 社会科が苦手なこどもとおとなための学びとケア () http://shakaikakyouikukennkyuu.blogspot.com/2017/01/201724.html

2017(平成29/育喜**35年)年1月15日

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創成講座[教職大学院]教授

中央大学文学部教職課程「社会科教育法」兼任講師

成田喜一郎

** 1983(昭和58)年、結婚を機に妻と私の名前の頭の一字を組み合わせ作成した私年号(異年号)で「育喜元年」とした。

[1] 私年号(異年号)の世界への誘い (投稿時刻 4th November 2017、投稿者 成田喜一郎/寺澤満春 さん ) http://specialcurricularactivities2014.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html

2017(平成29, 育喜35)年 11 月 4 日

わたくしの年賀状には、しばしば年頭の言葉には「西暦・元号」と並んで「育喜○○年」という見たことのない年号が並記されています。

「育喜」というのは、我が家の「私年号(異年号)」です。わたくしが妻と結婚した年、1983年を「育喜元年」としました。

[15] なお、 「育喜」 という語は、 一般語として、あるいは固有名詞として、 ごく少数ながら他にも利用例があるようです。