福寿

福寿

[1] 山口家(やまぐちけ)福寿元年(私年号)石塔婆, , http://kawai24.sakura.ne.jp/miyagi-isinomaki-yamagutike-13.html

山口家 観音種子石塔婆 (室町時代中期 福寿元年 1462年、粘板岩、高さ 76Cm 幅 19Cm 厚さ 6Cm)

石塔婆は、上方に観音種子、その下に金剛般若経に出る偈(げ)、下方は造立趣旨と私年号 福寿元年(1462)の紀年銘を刻む。

写真あり

刻銘は四行で、向かって右から「福寿元天(1462)、三月三日、道範禅門、百ケ日」と刻む。

福寿元天のの私年号については、当石塔婆群に「寛正三年(1462)三月三日」銘の道範禅門 一周忌碑があり、その造立趣旨に「当地を訪

問した際に造立した(訪問砌也)」と刻まれている。よって、道範の死去は前年の寛正二年三月三日で、百ケ日は同年六月十四日になる。

その為、本石塔婆の天寿元年三月三日は、百ケ日相当日ではなく、造立された日を指し、一周忌の石塔婆と二基同時に造立されたと思わ

れる。要するに、天寿元年の私年号は、寛正三年(1462)に相当する。(「北上川下流域のいしぶみ」発行、河北地区教育委員会 の要約

[2] 天寿?

[3] そんなことある?って感じの説明でよくわからんな

[10] 私年号 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%B9%B4%E5%8F%B7#%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E7%A7%81%E5%B9%B4%E5%8F%B7

私年号異説元年相当公年号(西暦)継続年数典拠・備考
福寿-15世紀末-16世紀前半不明宮城県石巻市板碑