福安

福安

[9] 福安室町時代日本の私年号の1つです。

[10] 福安元年はと推測されます。

[11] 唯一知られる用例があるのは現存最古の備前焼年号壷とされ、美術系の書籍で紹介されたり、 美術館の展覧会で展示されたりしているようです。

[1] 備前四耳大壺/赤磐市, , https://www.city.akaiwa.lg.jp/bunkazai/ichiran/shitei/kuni/1970.html

胴の銘文にある福安元年は私年号とみられるが、甲子の干支、壺の形態などからみて、文安元年(1444年)と考えられている。

[2] 国指定文化財等データベース, https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/201/7266

画賛・奥書・銘文等 : (篦書銘)

「石井原山之/橋本坊之/常住物也/歳次/福安元年三月廿三日/甲子/作者伊部村/釣井衛門太郎(花押)」

銘文中の「石井原山」とは現在でも千光寺の山号として用いられており、「橋本坊」は千光寺の一塔頭であった。「福安」の年号については該当する年号がないが、私年号の中には永仁を永福、延徳を福徳と吉祥文字に置きかえる例もあったことや、甲子の干支、壺の形式の特徴からして、文安元年(一四四四)のことと考えられる。

[3] 図録/備前焼-千年の伝統美/古備前-茶碗.茶入.水指.徳利.擂鉢.他/人間国宝-金重陶陽.藤原啓.山本陶秀/金重素山.金重道明.隠崎隆一.他/茶道(酒器)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com), aucfan, https://aucview.com/yahoo/o437640592/

●●「備前焼・千年の伝統美」・展・・・●●

―”1997-1998”―

◆山陽新聞社・1991~1992。

  ◆6・備前四耳壺・(福[文]安元年[1444]銘)。
              ・重要文化財。
              ・室町時代。
              ・千光寺。

    ★胴周囲に・「石井原山之 橋本功之 常住物
     也 歳次 福安元年三月廿三日 甲子 作者
     伊部村之 釣井衛門太郎・(花押)」・と銘
     文が刻まれ・千光寺に550年以上守り伝え
     られたことがわかる。

[8] 刻銘を有する中世陶器(Ⅳ. 政治史と生活史), 吉岡 康暢, , , https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=41&item_id=528&item_no=1 #page=15

私年号 文安元年

千光寺僧(使用者)の発意か周辺で使われたのか不明、 作者の創案の可能性も

#page=43 白黒写真 (解像度と白黒のため字形の認識が難しい)

[4] https://dl.ndl.go.jp/pid/7962393 (非公開)

日本の美術 (236)

雑誌

至文堂 編[他] (ぎょうせい, 1986-01)

全 4 件の該当箇所

10: 也」とあり、福安元年三月廿三日の記

40: 四耳大壺もその一例。福安元年(文安元年のことであろう。一四四四)の年紀と橋本坊の什物であったこと

44: 古陶館·三四耳大壺(福安元年銘十五世紀備前高六三·〇cm)千光寺·····一四 17 自然釉大壺常滑(十五世紀高四二·二cm

45: 古田四耳大壺及び銘(福安元年銘岡山県山陽町千光寺伝世高六三·〇cm)千光〓会三自然釉大壺備前(十五世紀

[5] 陶説 (448), 日本陶磁協会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/7912435/1/31 (要登録)

私年号 文安元年

[6] 和気郡史 資料編 下巻, 和気郡史編纂委員会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9575471/1/662 (要登録)

議論の末、現在では文安と決定した

[16] 月刊文化財 - Google ブックス, , https://books.google.co.jp/books?id=DfE5AAAAIAAJ&q=%22%E7%A6%8F%E5%AE%89%22

20 ページ

古備前四川大壺千光寺橋本坊之一常住物也歳次福安元年三月廿三日甲子作者伊部村釣井衛門太郎(花押)えしようじゅもんみたもの金銀藍松松樹文蓋物尾形乾山作一合東京都千代田区丸ノ内 1-一財団法人出光美術館総高六・八センチこうりん江戸時代尾形乾山(一六 ... 「福女」の年号については該当する年号がないが、私年号の中には永仁を永福、延徳を福徳と吉祥文字に置きかえる例もあった ...

[17] 私年号 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%B9%B4%E5%8F%B7

私年号異説元年相当公年号(西暦)継続年数典拠・備考
福安-嘉吉4年(1444年)不明岡山県赤磐市千光寺蔵備前焼四耳壺銘

[7] R2_report.pdf, , https://okayama-kenbi.info/kenbi/wp-content/uploads/2021/09/R2_report.pdf#page=47

博10重文壷(古備前四耳大壷)1W44.8×H62.8福(文)安元(1444)年 「石井原山之 橋本坊之 常住物也 歳次 福安元年 三月廿三日 甲子 作者伊部村之 釣井衛門太郎 (花押)」千光寺 (県博寄託)

[12] 公年号文安別名とするのが定説で、特に異論も提出されていないようです。

[13] 意図的な改変か否かは十分議論されていないように見えますが、検討の必要があるでしょう。

[15] Google Books で探すと文安の誤りかとしている美術系の書籍もあるようです。 それもあまりしっかり検討しているようには見えませんが。

[14] 嘉吉4(1444)年2月5日文安改元

[18] 岡山県史 第5巻 (中世 2), 岡山県史編纂委員会 編纂, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9576640/1/248 (要登録)

[19] 岡豊風日 : 高知県立歴史民俗資料館だより, 高知県文化財団, 高知県立歴史民俗資料館, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/10375441/1/1 #page=3