現慶

現慶

[1] 顯慶 y~724 は、 唐の元号の1つです。

現慶

[11] 現慶 (y~4007) と書かれることがあります。

[2] 三國遺事/卷第一 - 维基文库,自由的图书馆, , https://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E9%81%BA%E4%BA%8B/%E5%8D%B7%E7%AC%AC%E4%B8%80

現慶四年己未。

現慶(丙辰)五庚申國除,自溫祚癸卯至庚申六百七十八年。

[3] 9Li2004.pdf, , https://www.teikyo-u.ac.jp/bunkazai/wp-content/uploads/2020/12/9Li2004.pdf#page=1

三国遺事から引いて、

「現 (顯) 慶四年己未

[5] 現慶顯慶なのは文脈上間違いないのでしょうが、 なぜそうなのかは書かれていません。 ウェブ検索しても理由は見つかりません。

[6] 顯の避諱で現を使ったと書いた例は、多くはありませんが、あります。

[4] 禅文化研究所紀要35号 - annual report vol35.pdf, , https://www.zenbunka.or.jp/pub_etc/pub/docs/annual%20report%20vol35.pdf#page=146

○師云..現[顯]人不見 「現」は「顯」の避諱 (唐中宗李顯) であろう。「顯人」は一般に貴顯の人、聲 譽ある人をいうが、ここは尊貴なる法身を指す。「法身無相」であるから見えない。本書に「現人」の 語はもう一例ある。

[7] 中宗李顯は唐顕慶元(656)年11月5日生まれ、 顕慶は西暦656年1月壬申日改元元号名から1字取ってにした?

[8] 高麗三国遺事が誰の避諱で書き換えたのかはわからない。

[10] 朝鮮半島顕徳現德とした例があります。

明慶、光慶

[9] 中宗李顯避諱として、 明慶 (y~4005), 光慶 (y~4008) と書かれる例があるらしいです。

メモ