[2] RFC 822 およびそこから派生した各種の仕様において、 メッセージや実体の本体とは、 その本来のデータを表す部分を指します。
[3] 本体が構成する構造を名前に翳して、「メッセージ本体」や 「実体本体」などと呼ぶこともあります。
本体は、一つ以上の部分から構成しても良い。 (JISX0032:1999 32.03.04)
The term "body", when not further qualified, means the body of an entity, that is, the body of either a message or of a body part.
用語「本体 body」は修飾語句がない時、実体の本体、つまりメッセージ又は本体部分のいずれかの本体を意味します。
NOTE: The previous four definitions are clearly circular. This is unavoidable, since the overall structure of a MIME message is indeed recursive.
参考: ここまでの4つの定義 (メッセージ/message, 実体/entity, 本体部分/body part, 本体/body) は明らかに循環しています。これは MIME メッセージの全体構造が実際再帰的なので不可避なことです。 (以上 RFC 2045 2.6)
[5] Body は本体と本文の2つの訳語がありますし、 head(er) や foot(er) との一貫性のために体などの訳語もあり得ますが、 SuikaWiki においては JISX0032:1999 に合わせて本体とすることを推奨します。
[6] 現在のインターネットメールでは、本体の構文は MIME型により指定されることとなっています。