日本経緯度原点

日本経緯度原点

[14] 日本経緯度原点は、日本における位置座標の基準点です。

[15]
date
施行
e
経度
n
緯度
d
原点方位角
note
備考
date
1892年/明治25年 >>1, >>7
note
参謀本部陸地測量部 >>1, >>7
date
1923年 >>3
note
関東大震災 >>3
date
昭和24年9月1日 >>13
e
東経139度44分40秒5020 >>13
n
北緯35度39分17秒5148 >>13
d
156度25分28秒442 >>13
note
測量法
date
平成14年/2002年4月1日
e
東経139度44分28秒8759 >>10
n
北緯35度39分29秒1572
d
32度20分44秒756 >>10
note
世界測地系
date
平成23年/2011年10月21日 >>10
e
東経139度44分28秒8869 >>10
n
北緯35度39分29秒1572
d
32度20分46秒209 >>10
note
東日本大震災

[13] 国立公文書館 デジタルアーカイブ 測量法施行令・御署名原本・昭和二十四年・政令第三二二号 ( 版) http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_F0000000000000104505

[1] 日本経緯度原点 - Wikipedia ( 版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E5%BA%A6%E5%8E%9F%E7%82%B9

[4] 3 日本測地系と世界測地系 |国土地理院 ( 版) http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000-g2000-h3.htm

[5] 日本の測地系|国土地理院 ( 版) http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/datum-main.html

[6] 日本経緯度原点 ( 版) http://stelo.sakura.ne.jp/135e/keiidogenten.htm

経度 緯度

世界測地系(2002年) 東経139度44分28秒8759 北緯35度39分29秒1572

日本測地系(1918年) 東経139度44分40秒5020 北緯35度39分17秒5148

[7] 理科年表オフィシャルサイト/暦部:各地の日出入 ( 版) https://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/koyomi/koyomi_002.html

東京 東経 139°44' 29".27 北緯 35°39' 27".7

東京の予報地点は、理科年表の凡例に書いてあるように、東京都港区麻布台 2-1 旧東京天文台大子午儀中心跡になっている( 旧麻布狸穴。たぬきの穴と書いて “ まみあな ” と読む。旧東京天文台はここにあった )。日本経緯度原点の位置はやや異なる。経緯度原点の方は旧東京天文台の子午環中心があった場所で、 1892 年(明治 25 年 )に当時の陸地測量部がその地点を経緯度原点と定めたことが始まりである。なお、麻布は高台であるのに、標高 0 m という仮定の場所にして計算してある。

[8] 日本経緯度原点を測量し直します|国土地理院 ( 版) http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun60009.html

[9] ( 版) http://www.jsokuryou.jp/Corner/shibu/01hokkaido/201112/hd1112_44-49.pdf

[10] 測量法施行令の一部を改正する政令について|国土地理院 ( 版) http://www.gsi.go.jp/seisakuchousei/seisakuchousei60002.html

[11] 日本経緯度原点 - Wikipedia ( 版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E5%BA%A6%E5%8E%9F%E7%82%B9

2010年(平成22年)版の理科年表から、創刊以来東京の経緯度の基準として採用されてきた旧東京天文台大子午儀跡が、日本経緯度原点に変更された。

[12] 測量法施行令 ( 版) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24SE322.html

第二条 法第十一条第一項第四号 に規定する日本経緯度原点の地点及び原点数値は、次のとおりとする。

一 地点 東京都港区麻布台二丁目十八番一地内日本経緯度原点金属標の十字の交点

二 原点数値 次に掲げる値

イ 経度 東経百三十九度四十四分二十八秒八八六九

ロ 緯度 北緯三十五度三十九分二十九秒一五七二

ハ 原点方位角 三十二度二十分四十六秒二〇九(前号の地点において真北を基準として右回りに測定した茨城県つくば市北郷一番地内つくば超長基線電波干渉計観測点金属標の十字の交点の方位角)

[2] 暦象年表に採用される経緯度について ( 版) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2010_3.html

[3] ( 版) http://www.gsi.go.jp/common/000071149.pdf

地震に伴って原点数値を修正するのは1923年の関東大震災以来。

[16] () http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1918/pdf/191810.pdf

[17] 日本経緯度原点 () http://stelo.sakura.ne.jp/135e/keiidogenten.htm