文化盗用

文化盗用

[1] 文化の盗用とかいう意味不明なやつも存在意義あるんだなって思わせてくれる選挙ギャルズすげーなwww

[2] Amazon が「マンガは○○」的な広告を出稿してると文化の盗用だなーって思っちゃうねw 漫画を売ることには抵抗ないのに売り物にすることには違和感あるの不思議だなあw

[4] ポリコレ棒として雑に運用されたせいで怪しい概念に成り果てただけで、 「文化の盗用」というべきやばい現象は確かにあるらしい。

[5] 昔からよくいわれる韓国起源説みたいなのはまさしく文化の盗用よね。 当時は文化の盗用という言葉がなかったのでそう認識されなかっただけで。

[6] 欧米在住アジア人が似非和風料理を「日本料理」と偽って日本料理の評判を下げているのを日本側が非難すると、 「寿司から発展したカリフォルニアロール」 「日本のカレーライス」 「日本のラーメン」 のような例を出して逆に日本側が批判される (主に反政府系日本人に。) という事案もあるらしい。

[7] 偽史諸説ありますどっちもどっち論法とも似ている。

[3] 関連: 英語帝国主義, 絵文字

[8] Xユーザーのきょんさん: 「日本の学校から海外のインターに転校した時に、"haiku"の授業があったんだけど、英語の俳句のルールがマジで理解できなくて適当に書いたらアメリカ人の先生に「こんなの全然haikuじゃない。あなたはJapaneseなのに」と言われて、いや勝手に謎ルールの俳句で評価するなんて文化盗用じゃんかよって泣いた」 / X, , https://x.com/kowara_arbata/status/1665869411192905729