完全タグ付き文書実現値

完全タグ付き文書実現値

[1]

WebSGML K.2.2.2 完全タグ付き文書インスタンス (fully‐tagged document instance)
すべての要素に対して終了タグ及び共通識別子付き開始タグが存在し、開始タグ中のすべての属性指定属性名が存在する文書インスタンス
  • 備考 SGML宣言が、 DATATAG NO, RANK NO, SHORTTAG STARTTAG EMPTY NO 及び SHORTTAG ATTRIB OMITNAME NO を指定している場合、文書インスタンスは完全タグ付きでなければならない。 SGML 宣言が要求しない場合でも、システムは、 処理を起動する際のパラメタなどによって、 インスタンスが完全タグ付きであるかどうかの妥当性検証を要求する手段を提供することが望ましい。

[2] SGML では、マーク最小化機構として、 要素の始めや終わりの位置が文脈から自明であるときにはタグを省略できるとか種々の機能を持っています。 これは SGML を手書きする時に自然に (ぶっちゃけ、楽に) なるように設計するためのものですが、 XML のように人間よりも機械寄りになるとこのような機能は邪魔です。

そこで、 XML 的立場、すなわち「文脈」を知らない処理系が見ても構造を把握できる程度に省略されていないラインを設定し、それを満たす文書実現値のことを、 完全タグ付き文書実現値といいます。

[3] 処理対象が完全タグ付き文書実現値であると予め分かっていれば、文書型定義を読むことなしに文書を解析してグローブを生成できます。