[2] 意味的に意味のある形で (HTTP の通常の処理で要求されるもの以上の) メッセージを変更するよう設計された、あるいは設定された HTTP から HTTP への串を、変形串といいます >>1。
Cache-Control: no-transform
[8] 要求や応答の Cache-Control:
ヘッダーの
no-transform
キャッシュ指令は、
中間器が (キャッシュであるかどうかに関わらず)
payload を変形してはならないことを示します >>7, >>11。
[3] 串は、 no-transform
キャッシュ制御指令を含むメッセージの
payload を変形してはなりません >>1。
[4] 串は、 >>3 以外のメッセージの payload を変形して構いません >>1。
[215] payload を変形する串は、警告符号 214
の Warning:
ヘッダーを (なければ) 追加しなければなりません
>>1, >>13。
[216] payload を変形する串は、 200
応答を転送する時に
203
に状態符号を変更することができます >>1。
[14] 変形と条件付き要求や範囲要求との関係は定かではありません。 範囲に対して変形を適用できるかは怪しいところですから、 範囲要求は変形後に適用されると解するべきでしょうか。
[15] 実体タグと変形の関係性も怪しいところです。 変形した場合は実体タグは除去するべきかもしれません。
[16] キャッシュに関する HTTP 的な操作を正しく行うことを考えると、 キャッシュ項目として保存するのは変形前の状態か、 あるいは両方を保存して上流に対する操作には前の状態を使うようにしないといけません。
[6] >>5 は HTTP でいう中間器ではありませんが、
応答の Cache-Control: no-transform
に対応しているようです。