[3] 地震の名前、 豪雨の名前、 噴火の名前といった気象現象や災害の名前は、 気象庁によって命名されることがあります。 大きな事案のみ命名されています。
[5] 地震の名前では、元号年に西暦年が併記されます >>2。
名称の付け方原則として、「元号(西暦年)+地震情報に用いる地域名+地震」>
名称の付け方
原則として、「元号(西暦年)+地震情報に用いる地域名+地震」>
委員全般的な事項に対する意見について質問だが、地震が発生した年の記述方法はどうしたら良いか。気象庁ではどうしているか教えて欲しい。委員基本的に元号で記述している。国の機関で用いるのは元号ではないか。委員西暦を用いた方が、地震の間隔等が分かりやすい。例年、本委員会で年次報告を取りまとめているが、それに倣って地震が発生した年については、基本的には西暦で記載し元号を括弧書きで記述すれば良いのではないか。その他の部分については、元号で記述する。
全般的な事項に対する意見について質問だが、地震が発生した年の記述方法はどうしたら良いか。気象庁ではどうしているか教えて欲しい。
基本的に元号で記述している。国の機関で用いるのは元号ではないか。
西暦を用いた方が、地震の間隔等が分かりやすい。例年、本委員会で年次報告を取りまとめているが、それに倣って地震が発生した年については、基本的には西暦で記載し元号を括弧書きで記述すれば良いのではないか。その他の部分については、元号で記述する。
○ 年号の標記が統一されていないようだが。□ 噴火の年号は西暦標記、その他は、元号(西暦)を基本としている。
○ 年号の標記が統一されていないようだが。
□ 噴火の年号は西暦標記、その他は、元号(西暦)を基本としている。