和勝

和勝

[8] 紀伊国伊都郡名所図会, 世界聖典刊行協会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9574327/1/210 (要登録)

和勝元年6月25日

建久改元の頃、改元デマか c.f. 泰平

[30] 大日本名所図会 第2輯 第9編, 大日本名所図会刊行会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/959922/1/286

[23] 広文庫 第1冊, 物集高見, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/969095/1/233

[19] 紀伊続風土記 第5輯 高野山部 下, 仁井田好古 等編, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/765521/1/48 右ページ左下

建久元年庚戌夏6月25日 古文書では和勝元年

/128

和勝元年6月25日

和勝は諸文になし、戦乱で公武互に僣称のため

[17] 大日本史料 第4編之3, 東京帝国大学文学部史料編纂所, , https://dl.ndl.go.jp/pid/782830/1/205

和勝元年6月25日

高野春秋に和勝元年は建久元年とする

[6] 古事類苑 歳時部2, 神宮司庁古事類苑出版事務所, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/897572/1/108

和勝元年6月25日 高野春秋によれば建久元年

[4] 鑁阿寺小史, 山越忍空, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/819734/1/18

和勝元年6月25日 時期不詳

[7] 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 9(3)(101), 國學院大學, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/3364743/1/16 (要登録)

和勝元年(建久元年)6月25日

[11] 六大新報 (945), 六大新報社, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/7941873/1/11 (要登録)

和勝元年6月25日

勝和 (誤植)

諸書になし、公武互に僣称の年号

[20] >>19 では乱世だから記録に漏れた (逸年号) という説がこちらでは偽年号という説になっている

[5] 高野山文書 第2卷, 高野山史編纂所, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1219213/1/143

和勝元年6月25日

[2] 国史の研究 総説, 黒板勝美, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1075909/1/86

私年号最古 建久元年

[18] 重源上人の研究, 南都仏教研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2941809/1/165 (要登録)

和勝元年 建久元年

[9] 日本中世古文書の研究, 荻野三七彦, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2972328/1/26 (要登録)

和勝元年6月25日 私年号 建久元年

[1] 日本私年号の研究

[22] 尾道市史 : 新修 第1巻, 青木茂 編著, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9573750/1/323 (要登録)

和勝元年6月25日 建久元年

[13] 仏教史学研究 25(2), 仏教史学会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/4422665/1/25 (要登録)

和勝元年6月25日 建久

[3] 備後国大田荘史料 1, 瀬野精一郎, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9575887/1/31 (要登録)

和勝元年 建久元年

[14] 和歌山県史 古代史料 2, 和歌山県史編さん委員会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9576523/1/399 (要登録)

和勝元年6月25日 建久元年 私年号

[15] 中世関東寺院史の基礎的研究, 小此木輝之, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/3183735/1/148 (要登録)

和勝元年6月25日 建久元年

[10] 私年号 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%B9%B4%E5%8F%B7

私年号異説元年相当公年号(西暦)継続年数典拠・備考
和勝-建久元年(1190年)不明『高野山文書』宝簡集18、宗像色定法師一筆書写一切経

[26] no-117.pdf, , https://www.reihokan.or.jp/magazine/pdf/no-117.pdf#page=10

カラー写真あり

和勝元年6月25日 建久元年 私年号

従来説: 源氏に近い立場ゆえ祝勝平和

近年の研究では「源氏に近い」に疑問

祝勝平和の意味


[12] 史林 = The Journal of history 12(1)(45), 史学研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/11005213/1/86 (要登録)

和勝元年8月3日 私年号

田島 彦山三所権現 一人一字一切蔵 正治から嘉禄の頃

[25] 服部英雄のホームページ, , https://isgs.kyushu-u.ac.jp/~hatt/skij.html

建久十年は四月二十七日に改元され、正治となった。奥書に「正治元年六月二十四日書 之畢」とあるが、続いて「建久十年六月二十五日始之」とある。改元後の新年号を使用し た人間が、ふたたび旧年号を使用することはない。正治年号を知る人間と知らない人間が 別の場所で作業していたのではないか。

(05/12/30訂正)。

[24] 服部英雄のホームページ, , https://isgs.kyushu-u.ac.jp/~hatt/teiseisiki.html

毎日新聞・色定法師一筆一切経の伝説の中で、和勝年号と、建久年号の混同を 述べた部分は誤りでしたので削除訂正し、各位におわびいたします。


[27] 色定法師一筆一切経 | khirin, https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/rdf/nmjh_kaken_medInterNationalExcange/E236

自一交畢、 他一交了、/和勝元年〈辛亥〉八月二十三日、一切経一筆書写行人僧良祐/本経主綱首張成 墨助成綱首李栄 筆勤覚成房

[28] 色定法師一筆一切経 | khirin, https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/rdf/nmjh_kaken_medInterNationalExcange/E237

自一交畢、 他一交了、/和勝元年〈辛亥〉七月卅日書之了、一切経一筆行人僧□□〔良祐〕/本経主綱首張成 墨助成綱首李栄 筆勤覚□□〔成房カ〕

[29] 史蹟名勝天然記念物調査報告書: 第3輯 - Google ブックス, , https://books.google.co.jp/books?id=uB2SrmBU_wMC&pg=PP137&dq=%E5%92%8C%E5%8B%9D

和勝元年辛亥 建久2年 写経

和勝元年7月30日

和勝元年8月3日

広博厳浄不退転輪経 和勝元年8月23日

[16] 仏教文化大講座 第1回, 東方仏教協会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1106093/1/120 (要登録)

仏説広博厳浄不退転輪経 和勝元年8月23日

和勝元年辛亥 建久2年

[21] 宗像郡誌 下編, 伊東尾四郎, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1214482/1/156