[23] 成立。
[1] 口遊 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E9%81%8A
[2] 口遊 - 国立国会図書館デジタルコレクション (源為憲著, 文化4(1807)) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2540624/1
[3] 口遊 () http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=THKW-07020
[4] 続群書類従. 第32輯ノ上 雑部 - 国立国会図書館デジタルコレクション (塙保己一著, 大正12-15) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936492/34
[6] 本朝書籍目録考証, 和田英松, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1117041/1/317
[9] 国語国文 6(9), 京都大学文学部国語学国文学研究室, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/6058709/1/50 (要登録)
[7] 国文学研究資料館紀要 (21), 国文学研究資料館, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/4419884/1/55 (要登録)
[5] 関連: 口遊年代記 年代記類, 日本古代の日時, 掌中歴, 二中歴
[24] 古往来についての研究 : 上世・中世における初等教科書の発達, 石川謙, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9524887/1/151 (要登録)
[27] 国文学註釈叢書 17, 折口信夫, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1218454/1/167 (要登録)