[1] 兄弟結合子は、隣接兄弟結合子と一般兄弟結合子の総称です。
[5] STTS2 では現在の兄弟結合子に相当するものとして別の構文が提案されていました。 (+ と ~ の歴史の項を参照してください。)
+
~
[3] 兄弟結合子は CSS2 ではじめて + が追加されました。
[4] STTS3 で -、選択子3で文字が変更されて ~ が追加されました。
-
[6] この時 + は直接隣接結合子、~ は間接隣接結合子、 両者の総称が隣接兄弟結合子 (adjacent sibling combinator) とされるようになりました。
[8] >>7 で用語が変更されて、総称は兄弟結合子となりました。